行ってきました

猛禽なのできっと距離が遠くでいつもの250mmレンズでは無理だと思い
念のため500mmとー脚を持って行きました。
そして500mmで雄のアオバズクです

トリミング無し!
手持ちで250mm
でも、こちらはトリミング

やっぱり250mmレンズの方が馴れているし写しやすい(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
こちらは500mmで写した雌です、なんだか500mmは暗くてシャキーンと写らない気がしますが
安〜い中古品シグマのレンズで手振れがするんです…(泣

キャノンの250mmレンズで↓

このお毋さんの近くに巣があって
あと10日ほどで雛が巣立つので親子の顔が見れるらしいです。
カメラマンさんは意外に少なく5人ほどでしたが
その原因はすぐ分かりました。
動きが無いので10分も居るともう飽きてしまって(笑
私も何枚か写してすぐに帰りました。
ここは早朝か夕方暗くなる時間に来ないと動きは無いですね?
スポンサーサイト
- 2017/07/09(日) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
アオバズクは小さいから教えてもらわないと探すのがすごく大変な鳥ですよね~!(^^)!
cannonのレンズの方が写りが良いですよね。
シグマのレンズもお値段以上ニトリではないけど良い描写をしますよ。
昼間はフクロウはほとんど寝ているのであまり動きませんから暇ですよ(笑)
今日も一日お疲れ様でした。
- 2017/07/09(日) 18:05:11 |
- URL |
- 大分ナシカ #xwSdf1PI
- [ 編集 ]
大分ナシカさんへ>アオバズクは小さいから教えてもらわないと探すのがすごく大変な鳥ですよね~!(^^)!
そうなんですよね!
それに葉が茂った木の中でじっとしているので見つけるのが大変^^:
私のシグマレンズは箱入り娘で久々に出してみましたが
もう永久的に出番はないと今日つくづく分かりました(-`ェ´-怒)
夕方行くと動きのある良い写真が写れるのかもしれませんが
ソレだと私では益々無理です(笑笑笑笑
- 2017/07/09(日) 18:17:07 |
- URL |
- Cat #BaHfIg/M
- [ 編集 ]
こんばんは!
こういう系の鳥、フクロウですか?って
やはり昼間はおとなしいんですね。
たいくつかもしれませんが僕でも狙えるかもしれないです。
僕もシグマは使ってますよ。F値が低めのレンズだと
そこそこ描写してくれるような気がします。でも純正が良いのかもしれないですね。
- 2017/07/10(月) 00:21:34 |
- URL |
- しょもな #-
- [ 編集 ]
私にはレンズの違いがよくわかりませんが アオバヅクの写真を見ることができただけでも良しとしますかね とは言え250㎜のレンズの方が明るく感じますが・・・・。
- 2017/07/10(月) 05:02:59 |
- URL |
- 自遊自足 #-
- [ 編集 ]
しょもなさんへ>こういう系の鳥、フクロウですか?って
フクロウで渡り鳥のようです、私もあまり詳しくなくて(笑
勿論誰にでも写せると思いますが高い木の上に居るので
望遠レンズは必要な気がします?
私のシグマはレンズが小さくて暗いんですよ、絞りも手でピント合わせて
めっちゃ面倒~~;
やっぱりいつものカメラについてたレンズが一番相性がよく
安心して使えます♪
- 2017/07/10(月) 05:54:40 |
- URL |
- Cat #BaHfIg/M
- [ 編集 ]
自遊自足さんへ>とは言え250㎜のレンズの方が明るく感じますが・・・・。
そうなんですよ、私もどちらがよいか比べてみました^^
250mmレンズはキャノン純正なのでカメラとはバッチリ相性がよいですから
何も気にせず写せます。
ただ距離がかなり離れるとやっぱり500mm以上ないとフリですね?
- 2017/07/10(月) 06:04:09 |
- URL |
- Cat #BaHfIg/M
- [ 編集 ]