fc2ブログ

白い日記

鳥探し

鳥探し

 随分寒くなり

秋も深まった 朝の林の中を一人で鳥探しに行ってきました^^







色づいた桜の葉が木にやっとついてる感じの枝にビンズイが
囀っていましたが

8秋らしく



毎年出会ってるビンズイの声を聞いたのは今回が初めてで





8ビンズイ2

ビンビンツーィッィと鳴くからこの名前がついたらしいですが

結構綺麗な鳴き声にびっくり



囀った後の 上から目線のどうだ
得意げなどや顔がちょっと笑える( ̄m ̄〃)ぷぷっ!





スポンサーサイト



  1. 2018/10/31(水) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

カボチャ色

8キンギョ1

そんでなぜかキンギョ^^:
 


ハロウィンですね

渋谷ではかなり若者が盛り上がっているようですが
皆が集まると気分高揚するらしいですが?

はやはり収穫とか紅葉とかを楽しんで欲しいものです…なんちゃって


8キンギョ2 



ここにもありましたそれらしいものが


コスモスフェアーなのに花は写さずです(笑

8キンギョ4


そしてカメラ同好会はいつも帰りが遅くなります…





8キンギョ9

カボチャ色の空になってるし

早く帰らないとカボチャになってしまいそうで家路を急ぎました


  1. 2018/10/30(火) 18:00:00|
  2. PHOTO

珍鳥かっ?

日曜日、ある珍しい鳥君を捜しに行ったけど
いつものように待つ事のできない性格なので
すぐに諦めて次に向かいました…(汗 



移動途中のここでは花がらみのメジロ君を写してたのですが

キイロメジロ2



妙に色白のメジロ君が一羽♪

(写真には何も手は加えてません^^:

キイロメジロ
綺麗に写したいのですが動きが激しくて(>▽<;; アセアセ



残念な事に頭だけ…↓ →→逆さで腹だけ…
キイロメジロ5 キイロメジロ7 
10四ぐらいの団体で一匹だけを捜すのが大変!

しかも白いからよけいに朝の光が白飛びしてるようで…?






こちらの一緒にいた他のメジロ君はこんな色です↓

メジロン君


腹もちょっと違いますよね?

メジロン君1



最初の色白君とは違い頭と体の境目もないですよね^^


これが普通のメジロ君だと思います♪

一枚目のメジロは珍しいメジロンだとモチロン嬉しいですが(笑

  1. 2018/10/29(月) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

あま〜い

 とろけるような
   誘惑の囁き

 いけない事はなぜか蜜の味
   忘れなくてはとわかってはいても…

CCI20150512 - コピー 




この前買ったお土産の御餅を
 
8アマイ 
 


ぜんざいに生クリームも入れて食べてみた^^

8アマイ2 

マズッ!!!

なにっ?

この御餅、甘々じゃん(苦笑


普通のもち米の御餅だと思い込んでいたのでビツクリですよ
しかも、まったく伸びなくて米粉で丸めたような食感でした~~;

思い込みって凄いですね…
緑色はヨモギ味で、黒いのはどんなお味かと
楽しみに食べたら皆同じ甘々お菓子餅でした(笑

  1. 2018/10/28(日) 18:00:00|
  2. bird

冬の鳥

琵琶湖はハクチョウも沢山きていました

びわこ1

幼鳥なのか?まだ夏毛なのかそれとも水が汚いのか?
羽が真っ白ではないですね^^:



羽ばたくハクチョン

 白鳥1 





ヒシクイも、来ていました♪



びわこ6



勿論水鳥、色々トリドリ^^

びわこ

これからもっと沢山の鳥がここ琵琶湖にきて
鳥好きの人達で賑わうことでしょう









  1. 2018/10/27(土) 18:00:00|
  2. bird

下見に

土曜日は雨らしいのでお天気の良い今日
家の近くの池へ行ってみました^^



鴛鴦を写していると

10オオタカ2






突然目の前にオオタカ成鳥が現れて


10オオタカ3


カモをカモにと狙っています


10オオタカ1


カモとの距離はこのくらい↓


10オオタカ6 



一度カモの上を飛んで威嚇しただけで終りましたが


10オオタカ5


オオカタ 目の前で獲物を捕まえるのかと


10オオタカ10


ちょっとワクワクしてしまいました(笑
土曜日はお天気がイマイチで何処に撮影に行こうと悩んでしまいます…。




  1. 2018/10/26(金) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

日曜日

 海にも行ってみたけど鳥との距離が遠すぎて…
海にも行って




たまにミサゴが飛んでくるぐらいで




海にも2


ほとんどがウかカモ類です





しかも直射日光は熱い暑い!

ここは直ぐ横にスポーツ施設があり



海にも


この子達は知り合いの応援にきた可愛いチアガールチビッコらしい
今度はもっと大人のチアガールを写したいですね(笑

鳥も良いけど綺麗なお姉さんもたまには写してこないとね^^



  1. 2018/10/25(木) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:10

飛んでる

 もう、ひまわりもコスモスも終わりですが
チラッと覗いてみました^^

8ひまわり畑1



ここはひろ〜いコスモス&ヒマワリ畑↑

ノビタキもいるようで大砲CMさんがいましたが
何と言ってもおこちゃま達のノビノビと畑の中を走り回る遊ぶ姿に目が行きます(笑


8ひまわり畑5



茶色い小鳥が数え切れないほど団体で飛び回っているのですが
畑が広すぎでノビタキ撮影は大変





唯一餌さに夢中のあまり飛ばないカワラヒワ君達↓

8ひまわり畑2


でもたまになぜか一斉に飛ぶ


8ひまわり 


アレ〜ェ???

なぜ皆いなくなったか理解できないしぐさの…
トリ残されたトリ君もいますが…

8ひまわり畑4



o(´д`)oァーゥー

SNS用なのか、花CMさんや親子連れの人達が畑の中まで入ってくるし
雨が激しくなったのでここは20分ほどいて帰りました





  1. 2018/10/24(水) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

湖北

 7月の末、琵琶湖に訪れた時感動したあの木ですが…

この前の台風の影響か?

秋琵琶湖
   (10月20日撮影)

また逆側の右に倒れていました





冬に行った時左に倒れ、枯れかかっていたあの木

琵琶湖の朝 




そして夏には見事に若葉が茂り立ち上がろうとしていたど根性の木↓




8びわこ13
  (7月↑)



この木、今からは冬になるのでどうなるのかと心配ですが
生き物すべて自然との闘いなのです!
だるまさんのように七転び八起きできっとまた立ち上がる事でしょう(*・`ω´・)ゞ





おまけですが人の手から離れ、食べ物も見つけて


8コウノ秋 


たくましく生きているコウノトリです





  1. 2018/10/23(火) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

10月20日

早朝、雨が降る中を湖北まで行ってきました

行きに田んぼ道をジムニーで走っているとコウノトリが二羽仲良く
お散歩中でした♪

8コウ秋3

車を止めて車内から写しているとどんどん近くに歩いてきて




画面いっぱいで羽ばたいたのに写しきれない

その時はズームの事はすっかり忘れていて電子テレコンもニ倍のまま(馬鹿笑


8コウ秋2



今日は鳥君にすぐに出会えてよかったねぇ

と言いながら湖に向かって走っていたら





8コウ秋


また四羽のコウノトリ君達が居て雨の降る中を車の中から写しました^^





イナゴも食べていましたが、藁も食べているようです?

8コウノトリ秋 

この後、雨は少し小雨にはなったけど風も強くて寒い一日で

次に来る時はダウンジャケットで来なければと思いましたよ…^^


  1. 2018/10/22(月) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

土曜日は

県外まで早朝出かけました^^



雨が降る中、空を見上げてスズメ君を写しに行ったのです(笑


ニュナイスズメー 

40羽ほどの群れがいましたが遠いので切り取ってみた↓


ニューナイスズメ君↓


8ニューナイスズメ1 


一匹ずつびみょ〜に違う顔で羽の色も違うんですね?


普通のスズメのほっペには丸い黒いニューという印があるのですが

8スズメクン 


ニューが無いスズメがニュー無いスズメという事なのでしょうね?

8ニューナイスズメ2

団体様なので近づくと一斉に飛んでしまいます。・゚・(つД`)・゚・。



それにしても雨風で寒かったです…。



  1. 2018/10/21(日) 18:00:00|
  2. bird

昨日は

8ミサ君114  



ミサゴ撮影に行ってきました♪ 



8ミサ君112 


鳥撮影の中でミサゴが一番楽しく、何度写しても飽きないです!



8ミサ君113 



ここは1日に1、2回位しかミサゴは現れませんが





8ミサ君11 

その一回だけだからこそ緊張し、楽しいのです(笑




  1. 2018/10/20(土) 18:00:00|
  2. bird

虫みたいな

ジッジッジッジッジッ…と藪の奥から 変な鳴き声が聞こえてくるので
どんな虫かと捜し続けてやっと分かりました^^

8オオムシクイ

虫かと思っていたのはこの鳥でした(笑
2、3四いて一箇所にじっとしていない鳥君で
虫篭のような場所で遊んでる~~:




木にとまってやっと姿を見せたこの鳥

8ムシクイ14

このムシクイはオオムシクイではないかと思うのですが?

8ムシクイ1





ムシクイ類も違いがさっぱりわかりません(汗







8ムシクイ2

それにしても初夏とは違いまったく違う地鳴きで
どんな鳥なのかとワクワクしてしまいました(*´艸`*)ァハ♪





  1. 2018/10/19(金) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:10

火曜日

8なばな3 

 カメラ同好会メンバーと三重県「なばなの里」へ行ってきました♪



夜はライトアップされて美しい花のようです?

8なばな 





昼間は人もまばらのコスモス畑↑

8なばな2 

この子はクルクルハ^^:
8なばな4 

今はコスモス&ダリア祭りなんだそうですよ


そして今にも雨が降ってきそうな暗くて寒いお天気なので
勿論早めにパスタランチ

食べ散らかし終わってからァッ!
写真写すの忘れてた(笑

  

そんな訳でデザートだけ↓


8なばな8 


この日はデジカメで10枚ほど写真を写しましたが
ほとんどべンチに座って行き交う人を眺めていました。


やっぱ動物撮影のような緊張、期待などがないという事なのか
撮影意欲が少ないです…((ミ ̄エ ̄ミ)) ボーーー




  1. 2018/10/18(木) 18:00:00|
  2. PHOTO
  3. | コメント:6

古くなるので

最近写した鳥写真なのですがイマイチで

8ドングリ
(カケスがドングリ咥えて)


写真もアップする日が無くなって…

8キビ君




こんな時にでもと 纏めて並べてみました(笑

8ノビタン

夏毛から冬毛に変身中のノビタ?↑


なぜか不仲のホオジロ夫婦↓

不仲

⑧イラコ鷹8コサメ14


結構色んな種類は撮っていましたネ(笑

予約ブログなのでコメ欄は閉めときますっ!





  1. 2018/10/17(水) 18:00:00|
  2. bird

撮影

ダンス仲間のお友達に写真を写してと頼まれたのですが
彼女の注文のイメージでは 緑の中で撮影したいと依頼!


8森 
でも、当日は大雨で最悪の条件でした







しかもダンス衣装の写真が欲しいのだとか…

10月4日 

結局暗いダンス教室の中での撮影になって
しかも全身を写せというんですよ
仕方なく切り取って適当な私の写真に貼り付けました!

背景は悪いし、お天気も悪くて
暗いよ、狭いよ、怖いよ状態での撮影でした~~:


今日はカメラ同好会の撮影で遅くなりそうでコメはお休み○o。.(´c_` *)zZZ.....





  1. 2018/10/16(火) 18:00:00|
  2. Dance

何時まで続くの

伊良湖話

8イラコ15

私の家からでは海が遠いのでたま〜に海をみると嬉しくて



つい色んな物を写したくなります(笑

イラコ16

ここは普段カップルが多いようですが

この日は鳥族に駐車場を占領されて ちょっと可哀そうでした^^





カモメの幼鳥(?)さえ猛禽かと間違えてしまうぐらい鷹は少ない日でした…

カモメはカモメ



帰りがけに食べた大アサリ定食

アサリのアッサリとした味が美味でござりました(笑


8イラコ111 


おばさんが店の出入ロで貝を焼いているのですが
ついその匂いに誘われてしまいますっ!

食欲の秋 旨いもので馬並みに肥えるあてくしの体…( ▽|||)サー






  1. 2018/10/15(月) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

今日は

 早朝撮影に行くつもりが雨で昼近くになってから家を出ました…

8ジョビ男2


もう冬鳥のジョウビタキがきていました↑







とてもフレンドリーでベンチに座った私達が
お昼ごはん食べている周りをうろつきます^^:


8ジョビ男3


時折横目でお弁当のオカズを覗き込むようにノビ〜です(笑





8ジョビ男君

春まで楽しませてくれる可愛いジョビ男君でした♪



  1. 2018/10/14(日) 18:00:00|
  2. bird

大きな

 船が沢山行き交う伊良湖の海ですが
8イラコ12

大きすぎて近くの船は望遠レンズは不利ですね←





ちょっと傾けてみたりして^^;

8イラコ14


珍しく船なんか写したけどな〜んにもわかりません
なので大きくて目立つ船だけ、てけとうに写してみた(笑
8イラコ13 8イラコ11 
横の赤丸の中に漁船(?)です↑



この日がいかに暇だっ鷹というのがわかりますね!





たま〜に飛んでくるハチクマ君(?)だと思われるこの子↓


サシバ君  
海岸から空を見上げるので全部腹ばかりで腹がたちます(*゚ε´*)プゥ



そしてこの鳥もデカッ!!!8イラコ10

しかも綺麗♪


また恐怖の休日ですからコメント欄も閉めます~~


  1. 2018/10/13(土) 18:00:00|
  2. bird

秋らしく

 8秋

ハゼの実が食べごろのようです^^





そして池の横でカマキリがいたので写していると
飛んで池の中へ…

8秋2

最速でカルガモが泳いできて


8秋3






一瞬でカマキリをパクリしましたヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

8秋4



ご馳走様でしたとお辞儀して帰って行きましたが


8秋らしく5


秋らしい出来事でした^^;
今日の写真はすべてバッタ君が写していました。

私は驚いてみていただけ




  1. 2018/10/12(金) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

伊良湖岬

8イラコ5

朝から海は荒れていました↑ 



そして少しは飛んでくれた猛禽


8イラコ4


かなり強い風でも結構空高く飛んで行くノスリ君達↑





中々近くを飛んでくれませんが

イラコ

たま〜に一匹とかが低く飛んで来ます


この日はサシバ、ハチクマ、ノスリ、ツミ、オオタカ
ハイタカ、チゴハヤブサ、アカハラダカなど135羽だったようです

種類は飛んだようですが渡りとしての数が少なすぎました…
鷹の渡りはまた来年のお楽しみですね^^

最近鳥に見放されていて今週も行く所がないですよ(泣




  1. 2018/10/11(木) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:10

残念

連休2日目の日曜日は凄い風で
太い私の体さえ吹き飛ばされそうでしたよ(笑

8渥美 

それに日の出と共に結構な波

渥美3

そんな中でも釣り人は頑張っていました







渥美1



お天気は良く、暑い一日で車に行っては冷たいお茶を…

そして菓子パンでも食べようかと食べかけた時に車のすぐ真上を
チゴハヤブサが飛んで行ってガックシ…



この子は多分普通のハヤブサと思われますがかなり距離があったのでわかりません?


ハヤブサ君6


こちらは小さなハリオツバメ君(?)、強風に乗って一瞬で更に小さくなります^^:

イラコ3

猛禽の渡りなのでもっと沢山飛ぶかと期待していましたが
小鳥の方が多くて残念な結果でした(´Д`) =3 ハゥー





そしてもっと残念なのが、土曜日の夜
写真整理していて飲み物を持ってこようと立ち上がった瞬間
PCデスクの下に置いてあったリックの紐に右足をとられ


(写真は削除しました) 


そのまま見事に大の字に倒れ、顎と両膝が腫れて青あざに
これではお嫁に行けないじゃん゚゚゚゚(´O`)°゚ ウワーン!!

こんな状態でも早朝から遠い海へ鳥を撮りに行く私もアホです!






  1. 2018/10/10(水) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

日曜日

AM1時半に起き3時少し前に家を出発し
 渥美半島まで鳥の渡りを写しに行ってきました^^;



こんなに早く行った訳は

8イラコ1

朝日が見たかったのと駐車場確保の為ですが
朝日が出かかった頃にバッタ君は爆睡してるし
何の為の早出か意味がわかりましえん(笑





この日は小鳥が沢山海岸前の山に集まってきました!

8イラコ3

燕も見かけましたが


8イラコ2


圧倒的にヒヨドリが多かったです↑



そしてまたしても猛禽はハズレでした(ノ◇≦。) ビェーン!!
今年も鷹の渡りはホント縁が無かったです…


でも写真は沢山写せたので、やっぱり行って良かったのと
何とこの日、偶然なのですが前にも何回か出逢った
他県のイケメンお兄さんDさんとも会えてビックリ!

渡りの猛禽に遇えませんでしたがDさんには逢えたので
鳥撮りが楽しい時間になりました


明日につづく


  1. 2018/10/09(火) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

三連休

 土曜日早朝
8タンボ1



最近この田んぼによく撮影に来ているのです^^




ある親子鳥がいるのですが夜行性のようで中々姿を見る事が出来なく

8ケリl2
(この子はケリです)


多分もうここも稲刈りが始まるようで、そうなると


8タンボ


その珍しい親子もこの田んぼからは居なくなるでしょう(◞‸◟ㆀ)ショボン
今年あえなければまた一年後です・・・



8タンボ2


待つ鳥は来ないけど色んな待っていない鳥君は着てくれます…(・`ω-)=зチッ

今日はどうなっているのか?
予約なのでコメ梨よっ!

  1. 2018/10/08(月) 18:00:00|
  2. bird

雨の降る中

 傘を差して写した遠くのオシドリ君達

8オシドリ30



もう30羽ほど家の近くの広い池に帰ってきていました



8オシドリ301


三連休は予定がわからないのでコメントはお休みします(。-人-。) ゴメンネ





  1. 2018/10/07(日) 18:00:00|
  2. bird

今年も

8アサギマダラオス2

やっとやってきましたアサギマダラ 



毎年羽にマーキングの入ったアサギマダラを見つけるのですが

まだその蝶は到着していないようです…

8アサギマダラオス

この子は雄のマダラ君↑

一匹だけしかいませんでしたが、原因は今年のヒヨドリバナの花が異常気象のせいか
あまり咲いていなくて蝶が極端に少ないです!



  1. 2018/10/06(土) 18:00:00|
  2. PHOTO

久々

お天気が良かったのでミサゴ池に行ってみました^^

10月ミサ6 

この日はかなり沢山の大砲レンズCMさんで大賑わい
私は隅っこで手持ち撮影です^^;





ミサちゃんが遠くの空でキラリーンと横を向いたかと思ったら一気に落ちて行きます↓

10月ミサ1 10月ミサ3 

この瞬間がもっとも緊張するし

わくわく止まらない〜〜〜ぃ←(チョコプラ松尾並に叫んでネ

10月ミサ5 10月ミサ4 



ミサゴの幼鳥なので小ぶりのバスをゲットで

10月ミサ7

水から出てそのまま一直線に遠くの西の空へと行ってしまいましたwww

遠すぎてトリミングしすぎでボケボケです、しかも後ろ姿~~;

この日はこの一回限りで撮影練習は出来ませんでしたが
ミサちゃんとの距離は遠いながらも
ダイブまでのすべてを写す事は出来るようになりました!


これからが本番で後半年ぐらいはこの池で撮影練習は出来そうです




  1. 2018/10/05(金) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

コスモス

 火曜日は久々のお天気で昼まで衣替えと大掃除でした^^

そして昼すぎカメラを持ってコスモス畑へ

8コスモスと虫3




花だけでは物足りずつい昆虫を…



8コス

オオスカシバ(チョウ目スズメガ科)がいたので写したのですが

8コスモスと虫1




この蛾はハチドリのように飛びながら花の蜜を吸います!




8コスモスと虫2




なので少しも ヂッと花に留る事がなくて
コマッチまうわ(*´艸`*)ァハ♪


今日から又暴風雨でここのコスモスも終わりそうです…。






  1. 2018/10/04(木) 18:00:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

昨日のつづき

 今年は水墨画展20回記念ということもあって先生の大きな絵が20点ありました


その中の一枚↓
8日曜日14 

先生お気に入りの新作らしいです^^





同じ教室でまだ一年生の左の作品↓ こちらは違うべテランさんで絵も大きくて上手いです↓


8日曜日11 8日曜日12 






そして私のお気に入りの方の作品(亀の絵)

この方は2年ほど前から家庭の事情で教室は辞めたらしいですが
毎年展示会は一枚だけ出展される女性です!


8日曜日13







最後に私の絵ですが、先生の画風とは違うので
人物は描くなと言われつつ毎年描いてる人物画(笑

8日曜日16

たしかに人物画にはむかない画風なんですが
この人形の絵はボールぺン、デジタル画でも描いた事があるので
逆らって水墨画でも試してみました^^:






水墨画が続きますのでコメント欄はお休みします(ToT)ゞ スイマセン
  1. 2018/10/03(水) 18:00:00|
  2. 未分類

日曜日午後

 土砂降りで注意報が出ている時に三岸美術館まで行ってきました。

8日曜日



この日は水墨画展の最終日で作品の引取りと

8日曜日3



皆さんの絵を観に、早めに出かけました!



8日曜日4





台風なので多分時間より早く展示会を終るだろうと思っていたら
きっちり15時半まで展示しましたよ…




そして恥ずかしながら私くしの絵です↓

8日曜日1 


照れるょヾ(-`ω´-o)ゝ。+゜




最後は先生の滝の絵↓

桃慶滝6 - コピー 


先生は「桃慶(おうけい)」という落款(らっかん)を使っています。

そしてこの前、先生が私の落款を作ってくれたのですが
私は「東慶(とおけい)」らしいです


何だか水墨画家のようですねウケル 。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。ぶぶぶ


  1. 2018/10/02(火) 18:00:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:10
次のページ