6時からアオバズク撮影です!
(オリンパス↑)
今朝は少し曇り気味だし林の中なので暗いですが
そのおかげでお目々がパッチリ開いています(笑
バッタ君は初めて写すふくろうです!
(バッタ君キャノン)
でも撮影時間はわずか5分で次の場所へ出発ですよ
なんせ1週間分鳥を写して来なくてはいけませんから…
スポンサーサイト
- 2018/06/30(土) 18:00:00|
- bird
-
-
アカショウビン待ちでほんの一瞬現れたカケス君です

そして遠くのアカショウビンですが獲物を狙っていたようです^^
どちらも暗くて葉が茂った遠くの場所でしたが
カケス君もこの時期メッタに出会えない姿が見れた事に感動!
- 2018/06/29(金) 18:00:00|
- bird
-
-
キセキレイが沢山の虫を口に咥えて
4匹の虫を咥えてるのにまだ虫を捜しているので
雛は5四いるんでしょうか

こちらも沢山虫を咥えていました↓
子供に餌を運ぶのは大変ですよね!
私も最近娘に餌を運んでいます^^:
土曜日に無事新居に引越ししたのは良いのですが
切迫流産になりかけて出血しているので一ヶ月は絶対安静になってしまって
私が餌を持って行ってるんですよ。゚゚(´I`*゚)゚。
今年は何だか忙しい・・・
- 2018/06/28(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
この子は セイタカシギの雄だと思います↓
こちらは少し小ぶりで茶色い幼鳥???
5四のセイタカシギが田んぼにいましたが
望遠なのでどうしても全員(?)は写せません^^:
- 2018/06/27(水) 18:00:00|
- bird
-
-
今朝巣立ったようなコゲラの幼鳥
眼がウルウルですね

親を呼んでいるのか?
かなり鳴いていました…。
家の雀のスーちゃんもこんな感じで何処にも行けないのでは(?)と気になって
次の雨予報が無くなったら放してあげようとか思っているうちに
もうすぐ6月も終ろうとしています…
29日が来ると2ヵ月ですから流石に広い世界を見せてあげないとね^^:
- 2018/06/26(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
ここは薄暗い池がありそこには魚がいっぱい
そしてイモリもいたり↓ 天然記念物のモリアオガエルの卵もあったりして~~;

このバッタ君の写した↓ アカショウビンが捕まえたカエルは モリアオガエルのようです

この写真↑バッタ君がまた新しく買ったCANON EOS 7DMark||で初撮りなのに
贅沢にもめったに見ることも出来ないアカショウビンでカメラテストです

しかも現地に着くなりいきなり鳥がお出ましで何も設定も出来ず、三脚さえ無しの
手持ちなので腕が疲れて下に下ろした時に鳥が飛んだらしく飛ぶ写真がない(笑
せっかく連写が良いからと買い替えたのに…
そして随分写して満足して帰る事にしましたが、帰りは急な山の坂道が続きます(´ー`A;) アセアセ
でも、不思議な事にアカショウビンの声が歩くすぐ前を先導するかのように囀るので
その姿を写そうと上り坂を追いかけているうちにもう頂上

駐車場の横でアカショウビンが遅いゾと待っていたかのように
目の前を横切って飛んで行ってしまいました!
- 2018/06/25(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10
日曜日の早朝4時に家を出発しようと思ってたら大雨でした
なので予定外に5時から撮影に出かけましたが…
この前からヒルに血を吸われながらも捜し続けた赤い鳥
アカショウビンを写しに行ってきました^^
山に着いたとたん目の前に炎のような赤い鳥が↓
まだカメラ準備も出来てなくて慌てましたが
何とかシャッター押してファインダー覗くと何か咥えてる

どうやらアカガエル(?)を咥えて鳴いているようです!
かなりの枚数を撮った頃飛んだのですが飛ぶ姿は頭が切れてた(泣
一緒に写していたお兄さんとご夫婦の方と「良かったですねぇ」と
喜んでいたら、また現れてすぐ前の木に止まったりと結構鳴きながら近くに来てくれて
撮影は5人でとても楽しくできました

兎に角沢山写しまくり
でも飛ぶ所はボケ写真ばかり(恥
写し終わった頃お二人のCMさんが増えて暫く待っていたら
10人ほどの団体のCMさんが来たので帰る事にしましたが
念願のアカショウビンが写せて本当に良かったですヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪
今日はいろんな方の協力でアカショウビンを写す事が出来ました
本当にありがとうございました o┐ペコリ
- 2018/06/24(日) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10
烏さん達は雛の誕生時期なのですが
少し出会いが遅れると もう幼鳥になっています…
最近は土日しか鳥撮影に行かないので
雛との出会いは限られて来ますね~~
この子はアイガモの幼鳥だと思います↑
幼鳥が単独でいると何鳥なのか少し悩みますねぇ~~:
多分カイツブリの幼鳥だと思うけど何カイツブリなのかが判りません(笑
この子みたいにお母さんと一緒なら判りやすいですけどね^^
- 2018/06/23(土) 18:00:00|
- bird
-
-
6月10日に 産まれたばかりの目も開いてない燕の雛↓
多分産まれたて?
声も出さず、親が持ってきたミツバチもロには入れたのですが
飲み込めず、親は又蜂を銜えたまま何処かに行ってしまいました…
親は巣の前の池で水浴びや
餌を捕ったりしています♪
一週間後行ってみると
もうすっかり大きくなって
大きなトンボも食べれるようになっていました(笑
- 2018/06/22(金) 18:00:00|
- bird
-
-
思った事があります!
カメラ同好会の皆さんは風景やお花が 好みで
今月12日も皆さんと遠くまでアジサイを写しに行きましたが
何かアジサイの花を見ても撮影意欲が湧かない…

せっかくあじさいの里まで花を写しに来たのに
NHKの取材のスタッフさんとかを写したりして↓
ずっと日陰の一箇所に座ったまま人の行きかうのを見ていました。
ワンちゃん達さえ元気よくべロをだしながらでも花見なのに…
私はみたらしの方が気になったりして(>▽<;; アセアセ
やっぱ花より団子って誰が言ったか知りませんがよく言ったものです(笑
何でしょう?
花はじっと待っていてくれる、動物は一瞬を逃すと写せないという緊張感が違うのか
面白味の質が違うのか?
やっぱ野鳥にしかない何か魅力に惹かれてしまっている自分に気づかされた一日でした
- 2018/06/21(木) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:8
オオタカ幼鳥もやっと巣立ったようですが
遠くの木の上で親に貰った小鳥を食べているようで
この日、もうここには親も来ないだろうと何枚か写してすぐに帰りました。
幼鳥は3羽いるかと思いましたが…?
後の2羽は少し前にカラスに襲われたのだとか噂に聞きました!
多分この子だけが一羽残り、巣の近くに何時までもいるようです?
- 2018/06/20(水) 18:00:00|
- bird
-
-
また早朝からこの子の記念撮影ですが
あまりにも小さくて草にピントが合って撮影は大変です

絶滅危惧種のコアジサシ産まれたてポヤポヤ雛♪
面白い顔してますねぇ、誰か絵の下手な人が描いたような失敗作の顔(笑笑笑
そしてお父さんが魚を捕ってきます↓
それをお母さんが受け取り雛に与えます↓
お母さんが来ると大喜びで羽をバタつかせる雛↓
親子でこちらを気にしていますが
ここは宅地用に整地している最中にコアジサシが集まりだしたようで
地主さんがロープをして鳥の為に建て看板をしてコロニーを守っているのだとか?
沢山の雛が産まれているようです

そしてお父さんはまた魚捕りにでかけました!
しばらくお天気の悪い日が続きそうですが
雛が無事大きくなって巣立って欲しいですね^^
- 2018/06/19(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
今、 ここでは卵を抱いたお母さんがいっぱいいました

そして狭い川で雨が降ると巣が壊れるのか葦の葉などを取りに行っては
巣の補強しながら卵を温めていました。
やっと一匹目が生まれた子もいましたが
面白い顔した雛です↓
次の子がまだなのかじっと座っているお毋さん、背中の一番子もじっとしてます^^
ここは今週あたり10匹以上の雛がいて大賑わいだと思われます

それにしても毎週毎週雛が生まれたと聞けばあちこちと遠くまでの撮影が大変ですが
今を逃すとまた一年待たねばなりません…。・゚・(つД`)・゚・。
- 2018/06/18(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
また早朝から鳥巡りでした…~~;
夏羽のカンムリカイツブリを写しに行ってきました。
冬とはまったく違う鳥のようにみえます

まるでライオンのような襟巻き(笑
でも結構美しいです♪
そしてここではカップルが沢山いました!
続きはまた明日…^^←うをぃ!
- 2018/06/17(日) 18:00:00|
- bird
-
-
去年は沢山のツバメの巣があった所へ
一ヶ月ほど前に行ってみました↓
(5月の写真↑
そして今週雛が産まれるかなと覗いたら巣が壊されて燕もいませんでした…
こちらは今年も沢山の巣が出来て↓
今月末には雛が沢山産まれそうなコシアカツバメ
そしてこれはこの前山で昼におにぎり食べてたら
目の前をパタパタと虫を捕まえながら変わった飛び方をしていた小さな鳥君↓
バッタ君が写したのですがこれは多分シヨウドウツバメかイワツバメだと思います?
不思議な飛び方で巣も変わっているようです?
ツバメの写真は沢山写してしまってまた何時かアップです^^
- 2018/06/16(土) 18:00:00|
- bird
-
-
モデルをお願いしようと思っているUちゃんです♪
着物でもドレスでも似合う感じの彼女
去年モデルのお願いして了解は貰っているのですが
私も何だか忙しくて彼女も仕事で中々実現しません。
でもなるべく早く撮影は実現させたいですねぇ

じつは今週特にハードスケジュールで皆様のブログ訪問もあまり出来てないです…。
- 2018/06/15(金) 18:00:00|
- Dance
-
-
| コメント:6
土曜日の話しですが、私にしては結構長い時間チョウゲンボウを写したけど
もう雨も少しパラついてきたので帰る事にしました。
帰り道前方に人だかりが?
見ると一時間前に一緒にチョウゲンボウを写していた人達が何かを写していました。
道が狭いのでとりあえず私だけ車から降りて
何かいますか?と聞いたらセッカがいるよと教えてもらい
セッカくだから写してきました

狭くてガタガタ道で車も泥だらけになったけどこの道通ってきてよかったwwww
写したらすぐにセッカが逃げたのでまるで私が来たせいで逃げたと思い
騒がしてすみませんと言ったら大丈夫すぐ帰って来るからと言われたので
安心してその場を離れましたが、ここでは10分ぐらいのセッカちな撮影時間(笑
車に乗った時本当にまた同じ草にセッカがいた
- 2018/06/14(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
ホトトギスの次はチョウゲンボウを写しに行ったのですが
時間がなくてすぐに次へ移動したのでこの日チョウ君は写せず…
日曜日に再度出直して写してきましたが
この日も朝9時ぐらいから雨が降るとの予報でまた早朝からの撮影です(笑
今にも降りそうな空の下で撮影でしたがキャノンとオリンパスの違いか?
(バッタ君キャノン↑↓)
それとも、設定が悪いのか随分私のとは鳥の色が違う~~:
(バッタ君↑)
空は苦手な?オリンパス↓
逆光で暗いけど飛び出しでお宝持ってた

この日は雨さえ無ければ時間には余裕があったんですけどね
兎に角沢山の鳥を撮りたい夫婦なので
何枚か写すと満足して雨が降ってくる前に次の鳥君へ
- 2018/06/13(水) 18:00:00|
- bird
-
-
土曜日の話しですが、タマシギを写し
次にカイツブリ親子そして次はホトトギスを写しに
でも朝日で逆光という条件の悪さ…
ここに来た頃は少し霧が無くなりかけた頃で
気温もぐんぐん上がってきて
早朝に起き、朝ごはん抜きの私は少々お疲れぎみです…

ここでは今3四のホトトギスがいて、この時は黒しか姿を見ることが出来ませんでしたが
レアな赤ホトトギスもいるとか噂を聞いています。
ある程度証拠写真を撮って次へと急ぎました^^:
- 2018/06/12(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
今朝6時頃、のん気な元野良猫チビタンが何か口に銜え慌てて帰ってきました!!!
なっ なに???リビングの中をバタバタと暴れている鳥君
慌てて猫も私も鳥を捕まえようと必死です

そしてカーテンの中でやっと保護しましたが
こんなに尻尾の羽が落ちてた…
とりあえず雀のスーちゃんが居る娘の部屋に入れて怪我は無いか確認ですが
突然2四の雀が狭い部屋の中ですから2四が興奮して飛び回ります

2時間後ちょっと落ち着いたようなので様子を見に行って
(この子はチビタンが捕まえた雀君です↑↓)
怪我も無く元気な雀の成鳥のようなので窓を開けたらすぐに外へ飛んで行きました

スーちゃんも一緒に飛んで行くかも?と暫く窓は開けっ放しにして居ましたが
外には出ません?
もう今週位に放そうと思っていたスーちゃんですが↓
まだまだのようですねぇ。。。(興奮して飛び回るスーちゃん

)
せめて口ばしの黄色いのがとれて自分で餌さを食べれるようになったら
やっと独り立ち出来るのでしょうか?
とても元気一杯で食欲旺盛のスーちゃんですが
40日経ちましたからもういいかげん巣立ちして欲しいです!
今日は違う内容を予約していたのですが、急遽ハプニングが起きて
しかもスーちゃんのその後もどうなってるのかと
心配されてる人もいるかと思いましてアップしてみましたo(*^▽^*)o~♪
- 2018/06/11(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
タマシギのお父さんが卵を抱いてずっと動きません
何とか立ち姿が写したかったのですが…
雛が産まれる頃にまた会いに行ってみたいです♪
土曜日の午前中は時間がなくて早朝から駆け足状態で何箇所も撮影に行ってきましたから
撮影は行ってすぐ写せる鳥君ばかり、で写せない鳥は30分で諦めて移動でした(笑
この鳥はオシドリですが
私は雛を見るのは初です!
おとうさんと お毋さん↓


美しい鳥には美しい雛(笑
タマシギの雛も早く見たいものです
赤ちゃんは何でも可愛いですねぇ
- 2018/06/10(日) 18:00:00|
- bird
-
-
今年も行ってまいりました!
カイツブリのお父さんと雛
そして雛を真ん中の団子状態の親子3四
そしてそして親子仲良く
今日は早朝に会った鳥撮りのお兄さんが
カイツブリを見たいとのリクエストがあったのでアップしてみた^^
ここに着いた時はまだ雨上りの朝靄の中での撮影でした…
日曜日が雨らしいので朝からハードスケジュールで行ってきましたから
撮影時間は何処も30分位で4ヵ所飛び回り昼前に家に帰り
昼からは婆や宅です…ε-(ーдー)ハァ
- 2018/06/09(土) 18:00:00|
- bird
-
-
キビタキの若烏とね
目が合いました↑
なかなかのヤンキーみたいで眼つけてきましたが
貝のような茸に足を滑らせて
「オットトッ!」状態にちょっと笑える(*≧m≦*)ププッ
- 2018/06/08(金) 18:00:00|
- bird
-
-
ハシブトカラス(?)が3羽いたのですが私はカラスは要らないと写さなかったのです
バッタ君が写したモニター見ると何か食べてる

最初は何かの卵を食べてると思ったのですがよく見るとパンかスナック菓子のようでした?
しかもこの3匹のカラス右側の小さいのがお母さんで左の2匹は幼鳥のよう?
特に左の子は妙に体や頭が大きくて何だか白い産毛?がなびいてる(笑
カラスは元々白かったのが
いつしか黒いカラスの方が多くなったのだとか聞いた事があります!
何でも写さないとね…っと深く反省
- 2018/06/07(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
美しい新緑でしょう↓
そこに美しいカワセミちゃん

これはバッタ君が写したんです!
そしてこの時、私はもうカワセミの写真なら沢山あるからと写しませんでした…
でもねぇ、最近気になるカップルカワセミがいて池に時々来てます
かなり若いオスだと思いますが黒い髪の毛でボサボサ頭
妙に全体が黒いお父さんでお魚銜えて巣に運んでいるようなんですよ(笑
ここは木がない池なので池のフェンスに止まり魚を見つけると
ホバリングして水へ突っ込み漁(笑
フェンスの間からのカメラ撮影なので中々その魚を捕える瞬間が写せません
- 2018/06/06(水) 18:00:00|
- bird
-
-
伊吹山の登山ロからタクシーに乗り三合目まで行って
お昼ごはん食べながらイヌワシ待ちですが
な〜んかワシは居る雰囲気がしなくて30分もしないのにもう下山(笑
降りる途中後ろを振り返ると何か飛んでる

(人間の大きさから比べると2mはありそうな鳥
カラフルな珍鳥とイヌワシ?…ァハハハッ
ここはパラクライダースクールがあるようです!
女子もいた

気持良さそうですね
これは↓トンビですが…なにか?(〃 ̄ω ̄)σ
このトンビは弱いけど気が強いのか、アップで見ると羽がボロボロなのにバトルしてましたよ~~;
パラグライダーは気持よさげ
これで空から見ればイヌワシの巣も見えるかも?←わきゃないか。。。
私には絶対無理ですが高い所は鳥になった気分なのでしょうか?
私も一様こんな高い場所には居るのですけどね(笑
下を見ると家は霞んで見えます↑
そしてやっと一合目に到着
更に歩いてふもと近くでアカシヨウビンが鳴いていましたが
姿は見えず…下りなのに疲れきって帰りました。
- 2018/06/05(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
朝早くから息吹山へ行ってきました!
早朝はアカショウビン狙いで行ったのですが
いたのは尻尾が一本だけ妙に長い雌サンコウチョウ↑
後は葉っぱの向こうで赤いのが見えたのですがキビタキでした…

湿気のある薄暗い林で、足元も泥濘で疲れて石に座ったのが間違い…
(ここからは虫の嫌いな人は見ない方が良いと思います~~:
足元にはミミズを運ぶ大きな昆虫

そしてムカデ

そして、そしてもっとも嫌になったのが…
何となく首の後ろが痒いなぁと思い首筋を痒こうとしたら
何かヌルッとした物に触ったので手で払いのけたら手が血だらけ?
ヒルに血を吸われていたようで慌てて他も確認するとふくらはぎにも血を吸うヒルが!←グェ〜ッ!
くつ下も血だらけで驚いて靴を脱ぎ捨てたら靴にも2四いましたよ←゜゜~~( Д ;)目ガデタ
それを見たバッタ君も靴を確認したらやっぱ2四見つけて
くつ下が血で真っ赤です←(´゚ω゚):;*.:;ブッッたまげ!
血の気をなくして速攻その林からは逃げるように次の場所に移動しました(泣
つい最近偉そうにヒルには塩かポカリスエットでとか言ってましたが
そんなもん持ってる訳ないじゃん!
ヒルに噛みつかれたら「ヒル下がりのジョニー」という薬がよいとネットに出てたけど
ソレこそ持ってないでしょヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!
何そのヒルサガリのジョ…というネーミング笑えてしまった(笑笑笑
- 2018/06/04(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
家の近くの池では美しい姿をみせてくれた蝶トンボです^^
この日は運悪く風が強くて曇りだったのでこのチョウトンボ
止まりものでいまいちですが
普段は美しい羽色でひらひらと飛ぶたびに
トパーズの宝石のようにキラキラと光り輝いています
- 2018/06/03(日) 18:00:00|
- bird
-
-
初めての池でまさかカワセミがいるとは思ってもいなくて
油断してたら思っても居ない場所へ飛び込まれました

慌てて写したけどそれはブレてた…
多分次に見つけた時には写せる気がします!←(;¬д¬)ェッ
気がついたら魚の腹を下の口ばしで突き刺して葦に止まってた(笑
魚の向きを変え

同じような写真ですが↑
魚を逆に銜えなおしたのわかりますか?↓
そしてお尻向けたまま魚銜えて飛んで行きました…
この池近くで子育て中のお母さんのようです?
この魚の大きさを見ると雛はもうかなり大きくなっていると思います。
- 2018/06/02(土) 18:00:00|
- bird
-
-
鳥もいなくなる6月になり梅雨でじめじめの季節です
山や池ではダニやヒルも出てきますね…
ヒルに襲われたら塩かポカリスエットを、マダニはお線香などの火でやっつけると良いみたいです!
私はこの日ある鳥を探しに池へ行ったのですが見つからず
カワセミちゃんがかわりにモデルになってくれました
この女子ちょっと様子がへんだなぁと見ていると
クワ〜ッ!ペッ!! とペリット(魚の骨)吐きましたよ(笑
可愛い顔しておっさんみたい^^:
水色のフェンス越しで写したので全体にブルーっぽくなりますた…www
この後もありますが長くなるので明日に続く!
- 2018/06/01(金) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6