fc2ブログ

白い日記

続いてますが…

イべ① 

 5月も もう終わりですね


イべ② 


私、今年の夏はもうダンスイベントには出ない予定です^^

イべ④ 

鳥撮影が忙しいから

イべ⑤ 
その代り8月にはこの中のメンバー8人と一緒に韓国にダンスショーを
2泊3日で観に行く事になりました


勿論ショーで先生は踊って私達は応援です!




スポンサーサイト



  1. 2018/05/31(木) 18:00:00|
  2. Dance

メンバー

キャンドルイ5 

 紹介したいですが全員は難しいので


キャンドルイ1 




適当に私の好みで





メンバー2 








皆さん仕事を持っている人が多いので



キャンドルイ6 




仕事が終ってからの人もいたようです



メンバー1 

大変だっただろうと思いますが
私もこの日は早朝撮影に出かけ夜はここで22時近くまで撮影して
次の日の早朝は又鳥撮影に遠くに出かけ疲れました…


同じ時の写真なのでコメ欄は閉めます。


  1. 2018/05/30(水) 18:00:00|
  2. Dance

キャンドル

 イべント当日は強風で蝋燭に灯りをともせないままでスタートでした…


キャンドルイ7 


この日のイべントは急に決まったのでダンスメンバーも小人数

キャンドル11 
しかもお客さんもまばら(笑

カメラさんはほとんどいなく皆さんスマホ撮影

キャンドル13 

でも、多分スマホの方が綺麗に写せそう…





そして踊りが激しくて危険なので蝋燭とかなり離れた芝生の上での踊り

キャンドル1O 



足元も暗くて最悪だったと思いますが

キャンドルイ8  

皆 優雅に踊っていました
それにしても夜に踊りを踊ってる人を写すのは大変!


  1. 2018/05/29(火) 18:00:00|
  2. Dance
  3. | コメント:6

キャンドル

 イべントに行ってきました^^

キャンドル1 



この夜は久々にキャノンeos-kissx8iで 250mmレンズを持って行ったけど

キャンドル2 


なんか写せない


キャンドル3 

暗闇を手持ちで撮るって難しいですねぇ…



しかも真っ暗でもなく明るくもなくへんな日没時間…


キャンドル4 




18時30分からベリーダンスの始まりでした(笑

勿論明日につづく




  1. 2018/05/28(月) 18:00:00|
  2. PHOTO
  3. | コメント:6

昨日のつづき

 毎年出遅れて
生まれたてのカルガモには会えなかったのですが

8バッカル大小 



今年は何とか写せてよかったです




8バッカルガモ大小 (2) 



先週は親カルガモさんが卵抱いてたので今週は間違いなく産まれていると思っていました


9匹必死にお母さんにくっついて泳ぐ雛達↓





8バッカルガモ大小  

行ったらわずか10分で撮影が終って、この後何処へ行こうかと悩みましたよ(笑

それにしてもカルガモ親子ってホント可愛いです、雛が動くたびに笑顔になります!




  1. 2018/05/27(日) 18:00:00|
  2. bird

先週

 気になっていたカルガモちゃんに会いに行ってきました^^

8引越し中 

行ったらすぐに会えましたが引越し中で上の滝から雛9四を連れて降りてきたものの

また引き返すため山を登って行くところです↓

8引越し中2 

聞けば昨日 雛が孵ったそうで

カルガモ引越し 

まだ産まれたての黄色いモフモフの ぬいぐるみのようなカルガモの雛です







8引越し中3 

可愛いですねぇ♪

あまりにも可愛くて沢山写したので明日もつづく(笑







  1. 2018/05/26(土) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

巣づくり中

 ゴイサギ君

8ゴイサギ1 
まず食事して

 
8ゴイサギ2 


直ぐに巣材も集めて


8ゴイサギ3 


あとはお嫁さん探し・・・・・・(*´艸`*)ァハ♪




  1. 2018/05/25(金) 18:00:00|
  2. bird

ちょっと気になった

この日は一日 暑い日でした


公園の広場ではこんな屋台が出ていたのでつい氷カフェを注文


IMG_9027.jpg 

このテルメおじさん行列が出来ててもマイペースで
まるでショーでも楽しむような作業ぶり






そして見て面白いなぁと思うとすぐに撮影するのですが

変わった車 


望遠レンズでは近すぎて写し難い事もあります~~;

ブログネタに困ったらアップしようと撮り溜めはよいのですが
どのファイルに保管したのやら、見つからなくなったり
写真を写した事すら忘れてしまったりですねぇ・・・(`-д-;)ゞ





  1. 2018/05/24(木) 18:00:00|
  2. PHOTO
  3. | コメント:6

最近

 猫さんの出番がないですが…

久々に自転車に乗ろうとしたら猫の気配が

8ラッキー2 

家のラッキーちゃん♀でした^^

私を見つけて
どこに行くのかニャ〜って顔して身を乗り出します↓

8ラッキー3 
私の方もラッキーは何処に行くんだろうと気になります

ラッキーちゃん、最近は昼間家でのんびりとお昼寝ですが



8ラッキー 


深夜はほとんど外出で早朝4時位に帰ってきてお食事です。

もう今月で7歳になりました



  1. 2018/05/23(水) 18:00:00|
  2. CAT
  3. | コメント:6

土曜日の事

 この日は自宅近くの蜂の巣があるお家のすぐ裏山へ

8の巣 

朝ものんびりと出かけて行ったら、到着後15分で猛禽が空を飛びながら

ピィーーーーーーと雄たけびをあげながら逆光の中を飛んできます?

ハチクマ1 

あの鳴き声は鳶かもねぇ?とノン気に写していたら
何となく羽の縞模様と尻尾の形が違うんでないの・・・?




なんせバッタ君も私も初めて見るハチクマですから


ハチクマ2 
次に2羽同時に飛んで来た時は慌てふためいて^^:
あちこちむやみやたらシャッター押しまくりです








最後にカラス2四に追われている猛禽も写したら


ハチクマノスリ 

ソレはハチクマではなくノスリのようでした…(((〃ノωノ:)テレ



とりあえず空高く遠くのハチクマでしたがこんな家の近場で写せてラッキーでした。

もしかして家の庭にも蜂の巣を置くとハチクマが来るかもね?←ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ )ナンデヤネン!





  1. 2018/05/22(火) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

昨日

 サンコウチョウをブログアップしましたが
本当はカルガモ親子が写したくて撮影に出かけたんです。



ここの公園では人が沢山通る山道の直ぐ横の小さな川でカルガモが卵を抱いていました^^

8カルガモおや 

予想ではもう雛が産まれてるだろうと思っていたのでガッカリ



そして雛が水に入る一瞬を写そうとカメラをすえた人達も何人かいます!
多分この日に産まれるだろうと、ここの常連さんが言っていましたから
きっと今週中に親子で安全な場所へ引越しするカモ?です…???



ここでは休憩がてら小川の横の石に座っていたのですが

バッタ君がその時写した鳥君↓


バッタ君8クモ 
爽やかなメジロ画像でしたがよく見たら真っ赤な蜘蛛を銜えています!

((((('〇';))))グェッ!!!

予想も出来ない事も沢山あります
でも、それが楽しいです(苦笑




  1. 2018/05/21(月) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

今日は

 初めて行く山へあてもなく行ってみました…

駐車場に着いた時に顔見知りの鳥撮りさんとバッタリ会って
何を写しに来たんですかと聞くとサンコウチョウだというので
一番目的ではない鳥さんでしたが一緒に連れて行ってもらいました






行ってみると今は巣作り中だったようでびっくりしました…
でも、ごめんなさい写させて貰いましたヾ(_ _*)ハンセイ・・・

8サンコウ1 
(雌)

鳥がいる入ロで、またお友達夫婦に会って

その友達はもう沢山写したからと、ソコで別れました^^


8サンコ6 
暫く鳥待ちしていると、前にヤマドリ撮影でお会いしたイケメンお兄さんが…Σ(・ω・ノ)ノ!!ビックリ!!
今日は思いがけない人達に会えてホント嬉しい日でした






そして最初は雌ばかり何度も来ていましたがついに雄登場(笑

8サンコ2 

尻尾が長くて画面から切れてしまいます…



バッタ君の写した雄は尻尾まで綺麗に撮れてたので2枚だけ借りてみた^^:

これ↓
8バッタサンコ4  

キャノン600mmで

8バッタサンコ1 
うまい事切り取れています^^

もう一匹へルプの雄なのか尻尾の短い子もいたようです?


8サンコウ3 


雄が来ると必死なのでその時は気がつか無かったんですけどね!

この子は綺麗に尻尾も撮れてた





そして飛ぶ瞬間↓
サンコウチョウ① 


雄が来ると雌が飛び立って入れ替わりますが
仲良く2四一緒は中々見れません







結構な枚数を写したので満足して場所移動して本命に行ったら
少しまだ時期が早かったようで来週また様子をみに行こうと思いますっ!




  1. 2018/05/20(日) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

気温の変化が

 このコサメビタキに会った日はコサムイ朝で
8コサメビタキ2 




日中は暑い日曜日でした^^

8コサメビタキ 

最近、一日の気温差が激しくてちょっとダレ気味です…。

それでも懲りずに鳥の虜で今日も追いかけていますねぇ!




  1. 2018/05/19(土) 18:00:00|
  2. bird

21日目

雀のスーちゃんは 今日で3週間目になりました
スーちゃん3 







もうすっかり大人の体つきですが



スーちゃん1 

あと少し口ばしの横に黄色い幼鳥の印があります

スーちゃん4 



キビやミールアームは自分で突いて食べれるようになりましたが
水と葉っぱは与えないと飲み食いが出来ないのでソレが出来たら
いよいよ広い世界に放そうと思っています。


スーちゃん2 


部屋の中はスーちゃんのウ○コでいっぱいです…
これで今年はウンがついて良い事がいっぱいかも?
…って思ってたら、足の裏にもウンが


ウンのせいでしょうか?
さっそく娘がおめでたになって、私は12月に初孫を授かるようです…(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!





  1. 2018/05/18(金) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

今年も

 コシアカツバメがやってきました^^
8コシアカ3 
今はまだ巣作りで忙しいようです



雌でしょうか、巣の中からじっとこちらを見ています
8コシアカ4 





飛ぶ姿も美しいですね

8コシアカ3 (2) 


このツバメ↑バッタ君がキャノンカメラで写したんですけどね
私は飛び物すべてボケボケでした…(笑

あと少しすると雛が産まれるんでしょうが楽しみです!






  1. 2018/05/17(木) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

GWに写した

 息吹山で夕方まで頑張ったけどイヌワシは思うように写せず
残念だったねぇと車の中で話ながら山道を下っていたのですが


カーブを曲がってすぐに猿4四が道の脇にいました

8サル1 




慌てて車を止め窓を開けて写したのですが結構素早く逃げられました↓


8サル2 


一匹ボスらしい猿は堂々と葉っぱを食べていたので
ドアを開けて連写したら流石に逃げてしまいましたが↓



8猿動画 


最後の最後まで何が出て来るか分からないこの息吹山
また行って見たくなる山です♪


ちなみに車で入山すると¥3090円取られますけどね…



  1. 2018/05/16(水) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

ここは

 息吹山の滋賀県側800m地点から写しました↓
息吹山800mm 

緑が多くていかにも野性の動物がいそうな所
でも、意外と山頂に近い1300mぐらいの険しい崖に鹿さん達はいます。




ここはドライブインの方から見て向かいの山側にいた雄鹿↓

初鹿君1 




かなり遠いですが姿が見えたので精一杯の望遠で写してみました(笑



初鹿ちゃん1 
(これは雌↑)



肉眼では見えないくらいの距離でしたが初の野性の鹿なので写さずにはいられません^^:

この近くの木にイヌワシが木に留っていたのですが
鹿だと大きいので何とか姿がわかりますがワシだと写してもゴマサイズでした



初鹿君2 

それにしても急な崖の危ない所に3頭いました。

去年ここでイヌワシが鹿を襲って、崖から落ちて死んだ鹿を何日かかかって食べたようですが
息吹山には熊もいて野犬もいるんですよ!

前にふもとのクマタカ撮影の時野犬をチラッと見かけたのですが
残念ながら写せませんでした~~:


  1. 2018/05/15(火) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

不思議な生き物

 先週土曜日も早朝から撮影に行ったのですが
お目当ての鳥君はチラッと姿見ただけで写せず
寒くて長時間居られなく、諦めて2ヵ所目に移動…



そこでも目的の鳥は見つからず、ここでは日差しも強く暑すぎでダラダラ歩き


昼頃もう諦めて帰ろうとした時↓

ピンクの妖精 

とても不思議な透き通ったピンクの小ちゃな妖精が…









小さいのでセミかとも思ったり
でもパタパタと下手な羽ばたきで、初めて見る何かの幼鳥かとモニターで確認!



 初コウモリ3 



そしたらね、豚のような鼻に耳もあって、ぶちゃいくなタラコ唇(笑



真昼のコウモリでした



初コウモリ2 




この子は尻尾の前にりっぱなオooチンが付いているようなので雄のようです(*ノωノ)キャ…(*ノω゚)ノ チラッ






初コウモリ1 


こんな透き通ったピンクのコウモリで、しかも真昼に飛ぶなんて珍しいです!

コウモリは黒くて気味の悪いイメージで妖精とはほど遠いですよね
このコウモリ調べたのですが何かわかりませんでした^^:

撮影に出かけるといろんな生き物とも遭遇してやっぱり楽しい





  1. 2018/05/14(月) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

最近

 雀を飼うようになって鳥だけではなく虫類もよく見るようになりました^^

このトンボ(名前忘れましたが)とても小さく繊細な妖精のようでした
勿論捕まえたりはしません^^
8トンボ1 

ここのトンボは珍しいのがいるのかCMさんが熱心に撮影していて

私も写させてもらい、トンボの名前も教えてもらったんですけどね… 

8トンボ38トンボ2   
↑こちらメス   あちらオス♂

やっぱいまいち興味がわかないのかすぐに何トンボか忘れます~~:





蝶は比較的すぐに覚えます

これは春のナガサキアゲハ↓

8バッタナガサキアゲハ 
春は少し小さくて夏過ぎのアゲハは大きいんだそうですよ←←(・0・。) ほほーっ



リック背負うて雀のスーちゃんと餌さ一式、そして網と虫かごも持って
カメラも首に提げ、撮影中は凄い格好して歩いていますよ(笑




  1. 2018/05/13(日) 18:00:00|
  2. 未分類

雛はこんなになっちゃった

15日前に助けた何の鳥かも判らなかった雛のスーちゃん
雛記録1 




もうすっかり雀の子


スーちゃん11日目 
元気で飛び回っています


自分で餌を突いて食べれるようになったら

ある場所に放してあげようと思っています。


雛記録11日目 
なぜか私のジャンバーがお気に入り^^;



今はなるべく自然の餌をと思い青虫やトンボ、バッタ、ハコべ、ペンペン草



8スーちゃんの餌さ 
茹で玉子、キビ、そして栄養が偏らないよう練り餌を与えています。



娘がいた空き部屋を自由に飛び回り 餌の時だけ飛んできて肩などに留るようになりました

雛記録12日 

野鳥を無事自然に帰すという事はホント大変な事です!

でも、順調に育っています。




  1. 2018/05/12(土) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

GW後半

 9日間も休みがあると主婦は疲れます…
しかもこの日も雀のスーちゃんと餌や水を一式持って
背中のリックには自分達のお昼の食料とお茶、そして右手にカメラですから堪りません!!!



それでも山で鳥の声がすればじっとはしていられなくて(笑
 


これはバッタ君が写したセンダイムシクイ

バッタセンダイムシクイ2 


新緑の爽やかな色に囲まれて美しく写していたので2枚失敬しますたwwww

バッタ君センダイムシクイ1  

私はといえばコルリ雄が囀っていたので追いかけていたのですが・・・




こちらの奥の暗い木には雄がいるんですが暗くて写せません
そしてその手前の木にいたこの子…↓

初コルリ雌 

尻尾の近くが少し青いコルリ雌のようなのですが、これに似た雌鳥は沢山いて
ハッキリわかりませんΣ(|||▽||| ) 



ホント野鳥は似た鳥が多くて悩みます。





  1. 2018/05/11(金) 18:00:00|
  2. bird

サクランボが

ここはある会社の事務所↓
8バッタイソヒヨドリ① 
(↑左上の緑の木はサクランボの木)



その今社の敷地に食事順番待ちのイソヒヨドリ君が・・・


8バッタイソヒヨドリ③ 





私も今年はまだ食べた事のない美味しそうなサクランボを
鳥君達が大賑わい



8バッタヒヨドリ1 


こちらはヒヨドリです↑

ムクドリやヒヨドリ集団が凄い数なんですよ!





このイソヒヨドリは毎年近くの工場に巣を作って子育てしていたのですが

8バッタイソヒヨドリ② 


今年は工場が無くなって何処に巣があるのかは分かりません
でも毎日この近くで美しい声で鳴いています。
今年も無事雛が巣立つ事を祈るばかりです!



しかし野鳥は旬の食べ物をよく知っていますね
でもサクランボも人間に食べられるより鳥に食べられ
遠くで芽をだしたいはずですよね









  1. 2018/05/10(木) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

惜しい

 バッタ君はどんなに遠くの鳥でも諦めずに写します

(今日はバッタ君がキャノンで写したものばかりです)

8バッタオオ 




オオルリ雄が大きなアカシアの木?で囀っていたので写したこの一枚↓


8バッタ残念 

この時点では気がつかなかったのですが、雄は直ぐ上の雌を見ながら囀っていたようです?
雌がいたなんて…、
後で写真見たら雌の頭が切れてた(笑





そしてこのヨシキリもは〜るか遠くで囀っていました^^

バッタヨシキリ1 

おもいっきりトリミングしてみた!



バッタヨシキリ2 


何とか見えるものですね、諦めない根性が凄い
そしてGWは毎日鳥三昧の日々でした、連休が終ってよかった
私も雀君もやっとのんびりとした平和な日常が過せます






  1. 2018/05/09(水) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

やっと

 会えました、ミソサザイ君
なぜか縁の無かったこの子↓
初ミソサザエ1 
この日も噂ではもういなくなったよと言われ諦めて
違う鳥君を捜して急な山道を歩き




疲れたので道の横の木に座ってお茶を飲んでいたら
目の前に現れて大きな声で囀り出したのですが


初ミソサザイ2 


あまりにも近すぎて身動き出来ないままの撮影になりました^^:

そして同じポーズばかりの写真なので
少し離れた横で休憩していたバッタ君の写したミソサザイ君を2枚お借りして



横からのミソサザイ君↓

8バッタミソサザイ1 



小さな体ですが囀りの大きさにびっくりしましたが



8バッタミソサザイ2 


目の前で囀りを披露してくれて疲れが一気に無くなりましたよ


その後山を下りた所でもまた違うミソサザイが出てくれましたが
もう沢山写したからいらないやと写さず帰ってきました(笑

体は一番小さいけど鳴き声は一番大きいですね^^:




  1. 2018/05/08(火) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

連休に再度

 息吹山へ行ってきました♪

早朝から気合を入れて行ったのですが 
イヌワシまでの距離が遠すぎてちっとも上手に写せません…

8イヌワシ2 


鳥なんだか判らないぐらいの距離で、肉眼でも勿論
ファィンダーで何とか確認できる遠さです(↓このポツンと黒いゴマみたいなもの(笑
8イヌワシ1 8イヌワシ3 



チャンスは一度だけありましたが後ろの山から突然現れて
逆光の中、直ぐ真上を至近距離で飛んだのですが
一人のカメラマンがあれはトンビだよ!っと言うので皆のん気にカメラの方向変えて
後姿を見るとイヌワシでした





そして誰も写せなかったという悔しがる話題で盛り上がりましたが
肝心の私のカメラはバッタ君が調整中でしかも電源切ったばかりで
まったく写す余裕がなかったです…(泣

夕方まで日に焼けながら頑張ったけど残念!





そのかわりイヌワシ撮影中の合間には嬉しいゲストが↓
初カモシカ1 


前から会いたかったカモシカ君




良かったですよぅ、すぐ近くに来てくれました!



8カモシカ1 

固まったようにじっとこちらを確認して
ゆっくり移動して行きました。


この他の動物にも遇う事が出来ましたがソレはまた^^


  1. 2018/05/07(月) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

GW前半

 アジサシを写して来ましたが

アジサシ1 



この鳥、撮影がメッチャ楽しいです
ミサゴの飛び込みのように空から垂直に水の中に飛び込み



アジサシ3 41.jpg 
そのスピード感のある撮影が面白くて



 

 42.jpg 43.jpg 
でも、この時は曇りで夕方というのが残念な条件…

44.jpg 

小さな鳥で、そして何よりも沢山いるので目移りがして



アジサシ1 


複数の鳥を追いかけてしまいます~~:

でもまた挑戦してみたいですねぇ!





  1. 2018/05/06(日) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

元気です

先週喫茶店でモーニングを食べてた時、偶然ムクドリが銜えて来た雛ですが
今日で1週間になりました。





(2日目↓ ムクドリに突かれた穴かと思ったら耳でした^^;)

雛記録2 

雛は食事間隔が短いので家に置いて行く訳にもいかず連れまわしているのですが
撮影中、私は少し皆さんとは離れた場所に座り、雛の世話をしています。

雛を見たある年配のカメラマンさんが「鳥の雛を拾ったら罪になるんだゾッ!っていいます

私が、わかっていますがコーヒー飲みながらまだ元気で逃げる雛を食べられるのは
見ていられなくて助けて持ち帰った事を言うと!

「お笑いタレントのモト○○みたいに捕まるんだ、これは犯罪なんだ」っていうので
野鳥保護センターに持って行けばよいのかセンターに相談したら
「そういう理由で保護されたのならそちらで巣立つまでお世話して下さい」との事
特に許可証とかもないし、ただいろんな理由をつけて密猟とかもある場合があるので
そういう時は罰則があると言う事でした。

できれば私も保護センターにお任せしたかったですが
成鳥で怪我をした鳥しか受け付けないのだとか!
そしてこの子は特に絶滅危惧とかではないようで…~~;



最初ツバメだと思いツーちゃんと呼んでいたのですが

(3日目お目目が少し見えるようになったみたい↓)
雛記録3 


日に日に羽が伸びてきて4日目「アレレ???」
雛記録4 
「ムクドリ君???」



そして5日目に確信しました!!!

8スーちゃん2 

ァハッ
何か楽しみでしょう(笑






































何とこの子は雀の子!Σ(・ω・ノ)ノ!!ビックリ!!

8スーちゃん1 


なので7日目、急遽ツーちゃんからスーちゃんに名前変えました(>▽<;; アセアセ




  1. 2018/05/05(土) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:4

あま〜い

 昨日の続きですが…



偶々出かけてすぐにコウノトリに出会えるわけがありませんよね~~;


行ってすぐに写真撮るなんてその考えがあま〜いですよwww
そんな訳で田んぼにいたアマサギ君…



18アマサギ1 






もう田植えも始まって農家の人が沢山農作業している中で
凛としていました!



コウノトリには会えなくて残念でした。゚゚(´I`*゚)゚。







  1. 2018/05/04(金) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

日曜日

 コウノトリを求めて早朝から湖北まで行ってきました!



田んぼには大きな鳥君達が沢山いて、特にアオサギが飛ぶ姿は
光の加減でコウノトリみたいで紛らわしいです^^:


 バッタアオサギ君 




そんな中 夏羽に変わりつつある婚姻色?チュウダイサギ???


201805021806194a3.jpg 
よく判からないのですが口ばしも白い白鷺君?




飾り羽と目の横もブルーで綺麗ですねぇ
こんな全体が白っぽい鷺初めて見ました!



  1. 2018/05/03(木) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:4

悩みが…

 私くし困った事がおきてしまいまして…



連休初日、ある鳥ブログさんのコウノトリ情報をみて
コウノトリを見つけに行く計画をしていたら
授かりました






赤ちゃん!!!











土曜日の早朝、朝食もとらず撮影に出かけ
お目当ての鳥にも遇えなくて、何処かでモーニングでもと
志村けんのヒーちゃんが出てきそうな古臭い喫茶店に入ったのですが!


ヒーちゃんのようなママさんではなくジーちゃんマスターでした(笑
コーヒーを頼んで外を眺めていたらムクドリが2羽何か突いているんです。


見るとバタバタと暴れている鳥の雛!!!
慌てて救い出したのですが、まだ毛も目も開いてない生まれたての何かの雛です!



この子↓
ツーちゃん1日目 
店の2Fの屋根の下にツバメの巣があったので
多分そこからツバメの子が落ちたのか?

ムクドリが自分の雛を落としたのかは分かりません?

お店のマスターにツバメの雛が落ちてきたようなので
2Fの窓から巣に返してもらえませんかとお願いしたけど無駄でした…


自然界では雛を食べられるのは仕方の無い事なのでしょうが
目の前で襲われているのを見過ごす事が出来なくて
悪い事とはわかっていますが、とりあえず今は雛を預かろうと思っています…




  1. 2018/05/02(水) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6
次のページ