今年初めてのキビタキ君
この時は運よく2四同時に雄のキビタキが囀り合いましたが
やはり中年のキビ君が勝ったようで?若のキビ君はすぐいなくなった↓
こちらはバッタ君がキャノンで写した初若キビタキ君(↑上と同じ子です
私より少し近くでバッタ君が写した成鳥↓
2四が目の前を行ったりきたりして暗い所と逆光とで撮影が大変でした(笑
夏鳥の囀りも聞こえるようにはなりましたが
若葉も茂ってきたので写し難いです…
スポンサーサイト
- 2018/04/30(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
ほんの少し前までは5時40分だったので今は5時半ぐらいが日の出だろうと
鳥撮影に出かけたらとっくの5時にお日様が出ていました

キジのカップルがいましたが雌がこの時期に姿を見せるのが珍しいので
雌だけ写しましたwww
- 2018/04/29(日) 18:00:00|
- bird
-
-
なが〜い連休の始まりで
ここぞとばかり下手な水墨画をアップ(笑
今日は何処に何を撮影に行こうかな^^
- 2018/04/28(土) 18:00:00|
- 未分類
-
-
GWになりますね、今年は良いお天気が続きそうで暑らしい^^;
バッタ君も28日から5月6日まで9日間お休みのようで
鳥撮影は充分出来そうです

私は3度の食事準備で逆に忙しいですよ

そして9月までの水墨画も描かなくては・・・
美術館に展示するので大きな絵を描けと言うのですが
大きいと額も大きくなるので大変です!
月に2回しかない教室なので、あと8回のうちに完成しなくてはならないのに
まだ何を描くかも決まりましえん(泣
- 2018/04/27(金) 18:00:00|
- 未分類
-
-
藤の花が満開です、そしてその花に小さな蝶がいました↓
トラフシジミだと思いますが、私も写真写してから何だろうと調べました(笑
こちらはまだ八重桜が咲いていましたが
花より ドラム缶人形の方が気になって…^^:
何だかね、花だけでは寂しくてつい余分なものを入れてしまいますヾ(_ _*)ハンセイ・・・
- 2018/04/26(木) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:6
海に行けば何かいるだろうと思っていたけど
見慣れたカモ類とシギ類ぐらいで珍しい旅鳥はいませんでした…

チュウシャクシギが10羽ほどいたのですが遠すぎて写しても無駄なので諦めた^^:
でもせっかく来たので近くにいたイソシギ君?を写してみた

この日はかなり暑かったですねぇ、もう夏ですよ
でも日焼けが怖くて汗だくになりながも長袖です!
撮影のたびに日焼けしてシミ、シワ、デブになる…デブは関係ないか・・・(笑
- 2018/04/25(水) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:4
TVで写真の「下手くそ選手権」なるものをやってましたwwww
そんなの私なんてほとんどがあてはまる写真ばかりです~~;
日曜日に写したこれねぇ、角度も写りも悪くて何鳥なのかわからない…
ただね、ムシクイの囀りが聞こえたのでムシクイでしょう…多分?
そして目の前を通過して行ったノスリっぽい猛禽

失敗でも写真を消さずに残していただけでも凄いです(笑
ホントお恥ずかしい…
箱に隠れたい気分ですよlllll(*´=Å=`*;)llllll ズーン
しかしどれも中途半端で面白くは無いですから
次はもっと下手くそ選手権に出せるくらいの写真に挑戦です
- 2018/04/24(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
久々に海へ出かけてみました。
道を走っていると高速道路の下を沢山の鳥が舞っています!
この横一列の穴は鳥君のマンションになっているようで

しかも雀やムクドリが巣材を銜えてお部屋作りで大忙しのようです^^
この子は大きな羽を銜えて来たけど入ロが小さくて入れませんでした(笑
今は昔のように石垣や瓦の住宅が無くなりつつあるので
こういう所に巣を作るようになったんでしょうね?
- 2018/04/23(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
生きていくのに快適な環境にあわせ、その姿を見ることができますね
このミヤマホオジロ君もそろそろ旅立ちのようです。
(じつはこの記事3月未に書いていたのですが新しい記事が先行したため後回しになりました(苦笑)そして出て来ましたよ

爬虫類(笑
この女の子、素手で捕まえてヘッチャラな顔で
これねぇ
ニホンカナへビって言うんですよ…だって

恐るべし少女…私もちっちゃい頃は掴んでいた気がしますが
この前ミールワームさえ掴めない女子になっていました(笑
- 2018/04/21(土) 18:00:00|
- bird
-
-
自分のものにしたいという欲望
狙ったものをしとめる快感
何よりも至福のひと時…
連写で鳥を狙って写す時シャッター音が
マシンガンで射撃してるような快感があるんですよね^^
空に鷹が急に出た時など 写す瞬間獲物を捕ったゾーという
あの感じが病みつきになる原因ですよ

そして困った事も…必要以上に要らない写真のゾウサン、増産(笑笑笑
しかも、最近カメラを手持ちで写しているからか?
腕も太くなってゾウさんの前足みたいですよ・・・゚゚+.(*´pωq`)゚+
- 2018/04/20(金) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
こんな所で 一人想いに更けるのもよいですね♪
静かな湖畔で爽やかな風を感じて、水辺の花で詩(うた)を奏でる
なんちゃって!
そんな性格ではありましえん^^:
でもねぇ、ちょっと可愛い若葉がやっぱ春らしい
こんな場所で心穏かな時間も良いです

ぁーーでも、もうタラの芽も出てくるなぁ
アレ天ぷらが旨いんだよね←ヽ(´~`; ォィォィ
- 2018/04/19(木) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:6
この前今にも雨が降ってきそうな時に
フットサルの練習試合をしていたこの人達
こちらのチームはかなり強いとみた!

この余裕・・・(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
- 2018/04/18(水) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:6
金曜日午前中に 休日の撮影下見に行ってきました。
その時のケリ親子はのんびりと餌を捕っていたので写したのですが
土曜日は凄い見幕の親鳥になっていて雛も見あたりません…?
ここでケリの雛を写すようになって3年目ですが初めて親に威嚇されました。
金曜日の昼すぎに何かあったようです…私が雛の情報漏らしたからかも…

それで違う場所へバッタ君と急遽変更
ここではとりあえず遠くのクロツグミ君^^
次の日の日曜日は13時ぐらいまで霧雨でお天気が悪いのに
やっぱ今しか出会えないケリの雛をバッタ君に見せたくて(笑
(ケリの写真はバッタ君キャノン80D、レンズはシグマ150-600mm)
去年2ヵ所で雛を見つけたのでもう一箇所の場所です↑
ここはまだ誰にも言っていない秘密の場所なので親子共々のんびりと餌を食べていました

そして雛は4四いましたが自由奔放バラバラで餌捜し中^^
何とかバッタ君に見せる事ができてよかったですが
やっぱ幼鳥で飛べるようになるまではソッとしてあげるべきですね

そして雛も大人になって又この近くで子育てして欲しいです!
- 2018/04/17(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
強い意志のバッタ君の付き添いで行ってきましたよ
土曜日の撮影(笑
ここは都市公園でいろんな人が来る賑やかな公園
この人達はSNS用の撮影中のようでした…?
そんな場所にも居るんですねこんな鳥
コマドリ雌です、ここには雄と雌が少し離れた場所に出ると聞き
私は去年雄は写したので雌の方へ
バッタ君は雄の方へ

雄は人気があり凄いカメラマンの数でしたが
雌は不人気で私が一人ポツーンです^^;
意外に都会の公園にも珍しい鳥がくるものです
本格的に夏鳥シーズンになって 後3ヵ月ぐらいは野鳥が楽しませてくれそうです♪
- 2018/04/16(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
あまりにも 桜が早く咲ききったのでサクラの軸にオオルリです(泣
光が羽にあたると青い鳥は綺麗ですが
曇り空だとイマイチのこの鳥
唯一少し遅くに咲くこの山桜の枝垂桜は咲いてたのに
なぜか花の無いテッペンに止まったオオルリ君

土日はお天気も悪く最悪の休日です、これで今年の桜も終わりですね…。
- 2018/04/15(日) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
ヤマガラ君サクラの花を摘み採って蜜を吸ってるみたいでした?
そしてまた見つけた蜜のようにあま〜いカップル

幸せそうでよいですねぇ^^
- 2018/04/14(土) 18:00:00|
- bird
-
-
久しぶりに前のEOSkissx8iを持って撮影してきましたが
250mmレンズの何と軽くて一瞬が狙いやすいのだろうと違いがわかります^^
この日は良いお天気で初夏を思わせる暑さでした

そんな中 何か作業している方達が↓
聞けば趣味の仲間で竹で花器を作るのだとか!
この人は花台を制作中↓
あーでもない、こーでもないと意見を出し合って楽しそうです♪
最近はいろんな趣味があって年配の皆さん活き活きしています。
趣味の世界は良いですねぇ♪
- 2018/04/13(金) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:6
産まれました、ケリの赤ちゃん

今年は3四いました
まだ今日産まれたてなのか、足がふらふらしています^^
じっとしていると土と同じ色で、鶏の卵位の大きさなのでどこにいるのか分かりません!
初めてのお散歩かな?
こちらはケリの親鳥ですが大きくなるとこんな顔↓
ケリの雛を写すようになって今年で3年目になりますが
2017年は4月18日、2016年は4月26日に写しています
見つけたのは今年が一番早いですねぇ!
産まれたてはどんな生き物も可愛いです
これが孫とかだったらもっと可愛いんでしょうねぇ ☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪
- 2018/04/12(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
今回はボールペン画協会の会員、百人位の人達の展覧会だったようで
各教室からの力作だったようです
私も知っている人も沢山出されていましたが、今回は目に止まった面識のない方達の作品です…
皆さん点描のような描き方
この書き方はある方が7年ぐらい前に0.5mmのボールペンで描いたのがきっかけに
皆さんそういう絵が上手い絵だと勘違いされたようですが…?
この仏像画↓
唯一個性的で力強いペンタッチの私の大好きな先生の絵なのですが
この先生、高齢という事もあってか?
5年ぶりぐらいに描かれた大作です

全体を見るとこれ↓
ボールペン画としてはかなり大きくて迫力満点!
ペンタッチも先生が描いたと一目でわかり
3Dのように腕などが立体に見えてくる感動物の作品です!!!
もうね先生の絵の前では何時間でも時間を忘れて観れます♪
- 2018/04/11(水) 18:00:00|
- 未分類
-
-
| コメント:4
先週雨の中 久しぶりにボールペン画を観に行ってきました^^
100点ほど展示された中、私が唯一足を止めた作品を並べてみました!
皆さん写真のようなタッチが流行っているのでしょうか?
絵ではなく まるで写真を見ているようです。
少し館内のライトや私の腕などの映り込みもあって作品が上手に写せませんが^^:
皆さん素敵な絵ばかりでした

そして今回、私がもっとも尊敬しているボールペン画の先生の絵が
出展されました、ソレ観たさに電車で出かけたのですけどね(笑
それはまた明日です(*´pq`*)ムフッ
- 2018/04/10(火) 18:00:00|
- 未分類
-
-
| コメント:4
日曜日は小雨降る中を春のノビタキ捜しに行ってきました↓
どこに鳥が居るんですかぁ〜〜〜虫眼鏡がいりますよ!
…っていうぐらいの鳥写真

これが菜の花やれんげ畑に居ればまだ画になりますが…
だだっ広い田んぼの真ん中で雀より小さな鳥ですから見つけるにも一苦労(笑
私達は細いあぜ道をジムニーに乗ったまま窓を開けての鳥撮影ですが
運悪くカップルカメラマンさんが2人、歩きでノビタキのいる方へ行っては追い回し

鳥がすぐに飛んではの繰り返し
そんな訳で鳥ド・アップ写真は写せないまま
カップルカメラマンさん達が諦めないので私達が諦めて帰りました…。
雨が降って、光も差さないこの日は夏毛のガングロ君の目は何処に? 状態です!
ここは岐阜県でしたが早朝には雪が降ったそうでこの時の気温6℃で
まだまだ寒い一日でした^^:
- 2018/04/09(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:4
噂を聞いて 先週昼から行ったのですが遇えなかったヤマドリ君
今週は土曜日の早朝行ってきました^^
カメラマンさんはまだ誰もいません?
現地に着いたら運よくヤマちゃんには直ぐに遇う事が出来ましたよ♪
曇り空で林の中でしたが綺麗な羽の色でフレドリーなヤマドリーなんちゃって(笑
30分ほど写したらもう100枚ぐらい写したので引き上げて
婆やの家に行って一日が終りました!
今は冬鳥はいなくなって夏鳥はまだ渡ってきていないようで
こんな鳥君に遇えてホント良かったです
- 2018/04/08(日) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
多分撮影に行ってるだろうから?ブログ予約しました
バッタ君がキャノンカメラ、シグマ150ー600mmレンズで早朝写したヒバリです。
見つけにくい鳥なのでいつもトリミングしますが
そうするとボケるので今回はそのままアップしてみた

この時は私が車を運転して、バッタ君が助手席から写したのでかなり鳥に寄れた
でも朝の光はびみ〜ぅ~~;
ひばりって正面から見ると面白い顔をしていますよね(笑
- 2018/04/07(土) 18:00:00|
- bird
-
-
冬に彩られた花も散って
山の木々も、もう新芽が出てきましたね。
そろそろ薄い服も出して衣替えの準備ですが
バッタ君は鳥撮影に行くGパンが暑い というので
薄い山用のパンツをネット注文したようです↓
送られて来たのは迷彩柄風だけど初めて見る柄で
「なに?この迷彩柄変わってるねぇ…」と2人で
大笑い!よく見たら中国製でした…流石です

←(なにが!
- 2018/04/06(金) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:6
カワアイサカップルがいました

雌はカメラに気が付いてすぐに飛び立ってしまいましまい

でも飛ぶすべてをカメラで追う事が出来ました。
あまり沢山の写真だと動かなくなるので
かなり枚数は減らして動かしているので見づらいです。
雌を写している間に雄は遥か下流に流れて行ってしもた…(汗
野性の生き物撮影は思いどうりにいかないけれど
ソコが面白いんですよね^^
とうぶん野鳥にはハマリそうです!←(ってドップリ嵌っている気がするが…?
- 2018/04/05(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
日曜日に 県外の山へ行ったら白タンポポが辺り一面咲いてた

去年一輪の白タンポポに感動したのに(笑
白すみれもびっしりと咲いてて、ちょっとビックリでしたがある所にはあるもので
多分地元では普通に見られる花達なのでしょうね?
電車も春らしくと思い 桜がらみで写してみた…

じつは橋の上から桜と列車を、っと思ったら橋の上はネットが張ってあった…
線路に物を投げたり出来なくする為でしょうが、一部の人のいたずらで
な〜んか情緒の無い事になっているんですね?
- 2018/04/04(水) 18:00:00|
- 未分類
-
-
| コメント:6
日曜日はカワガラスに会えました↓
カワガラスは水中でも羽が濡れる事がないようで
体半分水に入ってカゲロウ幼虫などを捕まえて幼鳥に与えていました!
運よく幼鳥2四と一緒
ちょっと石と同化して判りづらいですが、左下と右上が幼鳥で真ん中の少し茶色がかったのが親鳥です!
もう幼鳥は飛べるようです、でもまだ餌さは獲れないようで
あと少しするとこの子達も独立してどこかへ行ってしまうんでしょうね…。
こんな子育てシーンに出会えて感動でした
- 2018/04/03(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
オリンパスカメラの設定を少し変えてキジを写しに行ってきた
雉と場所と時間が少し違うのですが←(全部違うじゃんと突っ込みナシよ~~;
昨日の写真と比べるとやっぱチョトだけシャープさが違ってきた気がします

そしてこの日バトルは見れなかったけど嬉しい事に彼女を紹介してくれました(笑
この雉君とここで出会うようになってから3年目の春です♪
写真上の手前の方には桜の花があるのですが鳥重視なのでかなり花がボケた…

今年もきっとここで子育てするのだと思いますが
できれば雛10四ぐらいとのファミリー写真撮らせて頂き、雉の記事を書きたい(笑
- 2018/04/02(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
早朝やっと朝日が出る頃…
って、今は日の出が6時前で焦りましたがここはまだ陽が射していませんでした。
去年雄同士のバトルを写しそこなった場所です!
今年もいてくれました

今度こそバトルを写さねば・・・っといってもそう簡単には遭遇しません…。
雄叫びは何度でも写せるようになりました^^
オリンパスカメラでパナレンズ100-400(電子テレコン2倍です)
やっぱシャキっとしてない

なので土曜日の早朝バッタ君にカメラ設定を変えてもらいに
試し撮りに行ってきた
その結果はまた今度^^:
- 2018/04/01(日) 18:00:00|
- bird
-
-