fc2ブログ

白い日記

日曜日は

午前中しか撮影に行けなかったので 近場での撮影です。

この日はわりと暖かくて撮影日和
さっそく子リスのお出ましです♪

2018254.jpg
(バッタ君キャノンで↑


ジャンプして木から木へと飛ぶところも撮れました^^

2018255.jpg
(私オリンパス


一瞬の事で

2018256.jpg



素早かったのですが
20182257.jpg


意外にファイダーでも確認できたので良かったですよぅ!




偶々通りかかったカメラマンさんが教えてくれましたが
雌で子育て中のリスはおoぱいが膨らんでピンク色なんだとか…?

へーぇーーーーーーーーーーっ!!!
知らなかったwww


リスは母乳で育てるんだ






こんな感じ?


リスちゃん 

ちょっと今度はそんなリスさんに出合ってみたいですね(*´艸`*)ァハ♪




スポンサーサイト



  1. 2018/02/28(水) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

その後

 湖北もかなりの広い田んぼと湖なのでオジロワシが何処に現れるかは賭けです。



オジロワシとオオワシのバトルを期待して来たのに
この日はオオワシは一度も山から飛ぶ事はなかったようです…

2018251.jpg

そして作ってきたお昼ご飯を食べた直後、やっぱ今回も雨が降ってきました
残念ですがオジロワシ撮影は諦めて帰る事にしました。







でも、愛知県に来るとまた良いお天気^^:

それで家の帰り道、前に教えてもらっていたヨシガモを写しに行ってきました。

ヨシガモカップル

情報どうり番で何羽か居ます♪



光の加減で微妙に色が変わるナポレオンハット

ヨシガモ2羽

雄は綺麗です


私は雄ばかり写していたら運よくバッタ君は雌も沢山写してた^^


ヨシガモ女子
バッタ君 キャノンD5 シグマ600mmで↑ ↓

バッタ君雄も

ヨシガモ雄バッタ君







やっぱ雄が綺麗ですよね!


ヨシガモ雄
私、オリンパスOM-D Panasonic LEICA100ー400mmレンズ ↑



こうやって見比べるとキャノンの方が綺麗な気がしますが
私の写し方が下手なんでしょう( ▽|||)サー


それにしても楽しい琵琶湖もお天気しだいです(涙





  1. 2018/02/27(火) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

どうしても

 オジロワシに会いたくてまた土曜日の早朝
琵琶湖に行ってまいりました(-ω-ゞ⌒☆



とりあえずハクチョウを写しに湿地沼へ

ハクチョウ水北

ここには沢山のハクチョウとカメラマンが
旅立ちの一瞬を写そうと大勢集まっていましたが



ハクチョウとシジュウガラガンが一羽      ハイイロガン↓???

ハクチョウラスト ハイイロガン 

  
広角レンズではないので一部しか写せないし遠い……


しかも土曜日の湖北は今にも雨が落ちてきそうな視界の悪さでしたが
 
2018252.jpg ト練習 
今季最後なのでワシは鷲待ちですダ~~;







先月のオオワシ撮影で失敗したので、今度こそはと隣のカメラさんとも無駄口はせず
トンビで撮影練習をと熱しんに撮影していたらバッテリーが無くなった(苦笑

ト獲物ゲット①

予備バッテリーに替えて準備万端です!

щ(`D´#щ)ヌオーカモーン  オジロ君 Щ(・`ω´・Щ)カカッテコイヤーーー!

…っと待ち構えて!!!


寝る前の童話のように気になるお話はまた明日のお楽しみ〜ぃ(笑
良い子で待っててね



  1. 2018/02/26(月) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

トラ退治に

 土日の写真でブログネタはおおかた一週間アップになってしまいます…

この日は2月20日の事ですが

トラ③


あまりにもオリンパスで鳥が写せないので一人でカメラ練習です!

トラツグミですがツグミ類は意外に地べたでじっとしているので
私でも綺麗に写せます




泥の中の何かをロに入れた瞬間目の保護幕が半分出掛かっています↓


トラ①


結構なトバッチリのようですね(笑

トラ②

何を食べたか気になります!



そしてこのトラトラ模様意外と

トラ④


ふっふつくし〜い!!!

落ち着いて写せば写せるのに

いつも猛禽が突然空に現れると慌てまくって
空も鳥もまっしろ、頭の中もまっちろけでほとんどボケ写真なんですよね…(泣

早くカメラに馴れなくては。・゚・(つД`)・゚・。



  1. 2018/02/25(日) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:4

2ヵ所目

 鳥話はトリあえずつづきますが…

この日の一番目的の鳥です↓

べニマシコ雌①18

べニマシコ雌

去年の2月ごろにここに撮影にきた時は
雄しか会えなかったので雌にあえてよかったです!



雄は2四いました、少し赤いのと真っ赤ですが
真っ赤の方は枝の中ばかりでいまいちのでき~~:

べニマシコ雄③18

これはバッタ君が写した 少し赤い方ですが

べニマシコ雄②18

見事飛んだところも写していました!
私はといえば…聞かないで下さいまし…。・゚・(つД`)・゚・。





  1. 2018/02/24(土) 18:00:00|
  2. bird

リュウの涙

 日曜日の話になりますが
この日も朝から張り切って撮影モードのバッタ君~~:

この日は目的の鳥さんに遇えないかも知れないと
2ヵ所私が行き先を決めました(毎回私が今日はここに撮影に行ってみようかと決めます

もしもの為の保険に梅メジロを写そうと梅林に行ってみたけど
まったく花が咲いていない

IMG_8901 - コピー 
  (その為水墨画で^^;




これではメジロも居ないわとブツブツ文句言いながら歩いていたら
私のすぐ足元のリュウノヒゲの中にツグミ君が実を捜しています↓

リュウの涙2

もしかしたらこの青い実を食べるかもしれない、そう思い
私は近すぎて身動きできないので 後ろにいたバッタ君にお願いして写してもらいました


このシーンどこかの鳥掲示版でも見た事あるのですが


リュウの涙1
龍の涙というネーミングが気にいって
いつか私もこんな写真撮ったら「龍の涙」を使ってみたいと思っていたのです



ここに立ち寄ってホント良かったと思った瞬間でした^^



まるで自分が写したような言い方と満足感ですが
バッタ君も喜ぶし、ホント2人で写真始めてよかった( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


  1. 2018/02/23(金) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

ニャンニャン春だから?

 2月22日ですね ~(=^‥^)ゞ !!

この前、雨の夜に家のすぐ裏で猫の喧嘩している声が聞こえて
そのあとチビタン♂(6歳)がびしょ濡れで帰ってきました


チビタが喧嘩していたかもと体を拭きながらチェックすると

チビタ君の毛が 

耳の後ろの毛が無くなって十円禿げになってた^^:
怪我なくて良かったけど毛がなくなるとは…(笑



チビタンはラッキー6歳♀には強いんですけどね
2018021.jpg 


他の雄猫君達には弱いようです…!


チビタとラッキー18 


体は結構大きい男子ですが、なんせ気がチビちゃくて(ノ∀`*)ンフ♪

飼い主に似たのでしょうか…。





  1. 2018/02/22(木) 18:00:00|
  2. CAT

帰り道

 琵琶湖はかなり吹雪で撮影どころではありませんでしたが
ニ箇所目のここも凍るような冷たい強風で頭の芯まで痛くなりそうでした。

木は大きく揺れて小鳥もすぐに飛んで逃げます
2ヵ所目

何とか写せたカワラヒワ…




そんな中じっとしてる団体さん



2ヵ所目2
アカミミガメが日向ぼっこ







こちらも藪の中でこそ〜っとしてる!


182184.jpg


まるで置物みたいに動かないゴイサギ君↑

草が邪魔してカメラマンの方が左右にウロウロですが
182183.jpg


どちらの角度も草が邪魔します、もっとおもてに出てきてよ!

ここ愛知では曇りだったので少し歩きましたが
この日の万歩数は5000歩ぐらいしか歩いていませんでした
これでは痩せないわ…


鳥が続くのでコメント蘭閉めます(ToT)ゞ スイマセン




  1. 2018/02/21(水) 18:00:00|
  2. bird

土曜日

 なぜか、前から琵琶湖行き計画をすると小学生の遠足前日のように夜眠れません(笑

布団に居ても時間が勿体無いので3時に起きてお弁当作り
化粧もして、後は着替えるだけ

琵琶湖に着いたら昨日のブログ状態ですよwwww


早朝ドライブインでうどんを食べたけど琵琶湖では暇すぎて
早い昼食で 池の前の駐車場に停めておにぎりを食べていたら
猛禽が何羽も飛んできます…でもほとんどがトビ


そんな時、池の上でホバしてる猛禽がいます
雪みさご


よく見るとミサゴが2羽います…
次の瞬間一匹が池へまっすぐ飛び込んだヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

慌てて車の中から写したけどミサゴは獲物が捕れなかったようで
私もミサゴは撮れなかった(笑

雪みさご①
   (ミサゴはバッタ君キャノンで撮影 白い霙見えますか?

バッタ君は霙交じりの中を車から降りて濡れながら写してましたよ
この根性には驚きです!!!



そしてこの日はオジロワシは諦めてお昼少し過ぎに帰る事にしました

高速道路も結構霙で見通しはよくないです

18217①


正面の山はほとんど雪で見えない状態で

バッタ「ほらっ!昨日誰かが部屋の模様替えなんかしたから雨だよ」

「ぇっ?昨日もしかして車洗ったとかじゃないの…(;¬д¬) 

バッタ「まぁ…洗ったけどねァハハハッ」

「やっぱねっ!!!」

そんな事言い合いながら車を走らせていたけど愛知県では晴れてる様子




そんでこのままでは不満の感じのバッタ君
勿論 家に帰り着く前にもう一箇所撮影に寄る事にしました…ハァッ!
土日にしか撮影に行けないので気持は分かりますが寒い!

寒すぎる!!!



  1. 2018/02/20(火) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

先週の

水曜日時点での天気予報は土曜日は晴れのち曇りで
日曜日は雨の予報だったので土曜日早朝 琵琶湖に行く事にしました。

オジロワシ狙いでしたが雨がだんだん酷くなって
車からとりあえずハクチョウを写したのですが

このハクチョウはオオハクチョウかも?

オオハクチョウ②



去年の12月に写したコハチョウとは口ばしの黄色と黒の部分が違う気がして?


PC023172.jpg
(去年写したコハクチョウの口ばし)



オオハクチョウなら初めて見ましたが
コハクチョウとほとんど見分けがつかない…(汗

オオハクチョウ①
ここの田んぼには数も数羽しかいませんでした
よく見ると氷が張っています



北湖に着いた時はかすかに雨模様だったのですが、だんだん霙にかわり
上の写真少しだけ雪混じりが見えます~~;





車の中でおにぎり食べながらお天気回復を願っていたのですが


18217②

晴れのち曇りどころかふぶきです
すっかり騙されましたよ〜〜〜!モォ─o(o・`з・´o)ノ─プンプン!!!




この話題は明日も間違いなく続くでしょう予報(笑



  1. 2018/02/19(月) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

二兎う追うものは…

連休のノスリの反省もかねて

練習エナガ

バッタ君を見習って見慣れた鳥でも写す練習で



火曜日の朝撮影に行ったのです
ここは前からアカゲラの鳴き声を聞いていた場所








この日はとてもよい木にアカゲラが留まってくれたけど


アカゲラ18213①




とっ…とおい遠すぎる…!

しかも朝日が逆光で真っ暗じぁないですかwwww

アカゲラゲット18213

焦っていろいろカメラをかまってみたけど上手に写せない
せめて飛ぶところを写そうと連写しまくりの最中





すぐ上でハイタカ?とカラスが絡んでる
どちらも気にかかって、でもバトルも楽しいので


なんで今だよ


ついそちらにカメラを向けたらアカゲラは飛んで行くし
バトルも、もう終って猛禽は逃げて行くし。゚(*´□`)゚。ウワェェェン!!

最悪でした…。




  1. 2018/02/18(日) 18:00:00|
  2. bird

3連休月曜日

この日も遠出して先週行った広い池へ行ってみたけど

バッタ君ミサゴ1
  (バッタ君撮影

お目当ての鳥には会えず ミサゴだけ写して次の目的地に移動中






遠くの田んぼの中に猛禽発見!!!



でもなかなか車を止める場所がなくて歩いて接近~~;



ノスリえもの⑤ ノスリえもの⑥ 

ワォッ!

頭が白いし何だろう…?

っと思いながら写していたらこちらに気が付き

電柱へ

ノスリ獲物③ ノスリえもの④ 


ノスリでした♪







暫く上から見下ろして
ノスリ212
 (私オリンパス)

突然飛んだ!

ノスリ獲物① ノスリ獲物②  

小烏を襲ったみたいです





田ノスリ2
(私オリンパス ↑



でもねぇ…

獲物が獲れたのかもわからないまま
この後すぐに遠くへ逃げて行ってしまった!

しかもその飛んだ写真はすベてボケボケでした…。o゚(p´⌒`q)゚o。 ビエェーン!!

(私の写真は赤2枚だけで後はすべてバッタ君のキャノン撮影です)



  1. 2018/02/17(土) 18:00:00|
  2. bird

教えられる

 三連休の土曜日は午後から雨の天気予報がバッチリ当って
やっぱり昼から雨が降りました




それで午前中、婆や宅の近くの池に行ってみたら
前にも写した事のある水鳥ばかりなので
私はもう写さなかったのですが

20182.jpg

バッタ君は練習だからとキャノン、600mmレンズで撮ったハシビロガモ雄



雌も

201821.jpg





突然飛んだ瞬間は流石少し出遅れ気味でしたが見事写していました!





バッタハシビロ



結構綺麗に写しているので私もこれを見て深く反省




ミコバッタ


何でも何度でも写す練習はしなくてはと…(◞‸◟ㆀ)



そしてその怠慢な態度が見事
月、火曜日の日に酷い結果が出ました(泣泣泣

それの結果写真はまた明日^^;




  1. 2018/02/16(金) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

アオレンジャーはいなかった…

 昨日はアカレンジャーだったので

キレンジャ③

右端の尻尾の赤い鳥以外、今日はすべてキレンジャーです(笑




この尻尾の先が黄色のキレンジャクは珍しいらしいのですが


キレンジャク②②


運よくこの日は何匹かいました
いや、最低でも4四いたと証拠写真です!





よく見るとちょっと怖いビジュ悪系みたいな顔ですね

キレキレ




でもヤドリギの実を食べているロは可愛いです↓

キレンジャ②


この日はホント北風が強く寒い日でしたがキレンジャクも見れ
遠出してよかったです(嬉〃∀〃)ゞ





  1. 2018/02/15(木) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

日曜日は

 
ヒレンジャク③


ヒレンジャクに会いに行ってきました^^



ここは一時間ほど居ましたが3回ほど団体で飛んできてくれた




ヒレンジャク2


ただこのヤドリギの葉がうるさい

ヒレンジャク赤1





しかも粘着力のあるウOチが…





そこらじゅうにぶら下がって~~;

2018211.jpg





仕方ないですね…


ヒレンジャック④


食べれば出るのはあたりまえです(笑

この鳥話は明日もつづくでしょう!←(お天気お姉さんかっ!





  1. 2018/02/14(水) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

2月14日

 貴方との会話が嬉しくて
  おどけて笑わせたくなる

 でもね…本当は少女のように
  かわゆく はにかんでチョコを渡したい


バレンタイン18 

 バレンタインですねぇ 
最近は女子が自分の為に高級チョコレート買う時代らしい~~;




公園を歩いていると色んな人に出会います。


いまだにポケモンGOをやっているのかスマホ片手にウロウロの人や
散歩、ジョギングなど…



そしてこの3人があまりにも笑えたので便乗撮影



2018204.jpg

この女の子やるねぇ
インスタにでもアップするのでしょうか?


きっとこの子達は義理チョコ仲間かな(笑




  1. 2018/02/13(火) 18:00:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:10

やっぱ

 飛ぶ小鳥を狙ったけどシャッタースピードが遅すぎて

ジョウビタキ飛ぶ



鳥の羽がブレブレです!



ルリビタキ雌も写してみた


ルリビタキ111


この時点ではモニター確認してよし!
ルリ雄も綺麗に写ってると思い込み、そのまま写し続けて

ルリの舞

家のPCを見てがっかりしたよ(◞‸◟ㆀ)ショボン





でもまた写真同好会のAちゃんを誘って

もう一度次の日に行ってきたwww
この日は天気が良すぎ~~:


飛び出し   







今度は2倍にして写してみたら
画面からはみ出した~~:







ルリに度目 






 

しかもルリビタキのメスばかりいて
残念な結果でした






  1. 2018/02/12(月) 18:00:00|
  2. bird

リべンジ

イカル練習

 この前雪の日に写したイカルがあまりにも写せてなくて怒りを抑えきれず
もう一度写しに行ってきました^^



流石明るいと綺麗に写せました


そしてこの鳥の意外に面白い食べ方
イカリ食事 




欲が出て羽ばたくところを写したいと思っても

イカルジャンプ

ただピョンと木から木へ飛び移るだけ~~:



それで違う小鳥写してみたけど…

長くなるのでまた明日( ̄m ̄〃)ぷぷっ!







  1. 2018/02/11(日) 18:00:00|
  2. bird

猛禽が

 来たけど何故かここのカラス軍団は猛禽にちょっかいだします。

カラスとミサちゃん

ミサゴは魚しか捕らないのに変ですねぇ…?




ハイタカが現れた時もカラスが一様飛びましたが
ハイタカも


でも、何事も無く真っ直ぐ通りすぎました?


池の真ん中にいたオナガガモは猛禽が現れたからか?驚いて
オナガはばたき 



一斉に逃げましたけどね!

 

P1035877.jpg




ノスリも少し旋回して去って行きました…?

ノスリ君も


今日の猛禽写真はすべてバッタ君がキャノンの600mmレンズで写したもので
私の写したのは逆光をそのまま写したり、半分羽が切れてたりで
最悪の写真を増産してしまった…(`-д-;)ゞ

もっと修行しなくては

で!!!
今日は修行に行てまいる Щ(・`ω´・Щ)カカッテコイ!





  1. 2018/02/10(土) 18:00:00|
  2. bird

池では

藻を食べて



 いろんな水鳥がいました。

これはスズガモ?↓

カモ

よくわかりません~~;

これは判ります、コガモカップルですね



コガモカップル

ほとんどの水鳥はこんな藪の中でじっとしていますが
池の真ん中を泳ぎまわっているグループがいます↓

ミコグループ



ミコアイサでしたが、この子達は猛禽が来ても水に潜ればよいですから逃げなくても良いのでしょうね?


ミコアイサ♂


雄は綺麗なパンダ色に変身していました!

この水鳥達を襲いに来た?猛禽を明日はアップします。



  1. 2018/02/09(金) 18:00:00|
  2. bird

日曜日

 
池1111


初めて行く池でしたがあまりにも広く大きな池で
沢山の水鳥の数にびっくりしました!

上の写真は池の隅っこで1周すると多分5キロ以上あります。



ここは鵜が巣づくりしていて

P2042830.jpg



雛も産まれています





うの雛








カモ類も沢山の種類がいましたが







カメ類もいた(笑

サソリドロガメかも…


カメもいたよ

このカメ君ちょっと変わっていたので写しましたが
昨夜ネットで夜遅くまで調べても何というカメなのか判りません?

知っている方がいましたら教えて下さい





  1. 2018/02/08(木) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8

春なのに

幸せだからかな 
 最近よく笑ってる気がする

  

 笑顔は 幸せのあかし

  いつまでも続くといいよね この笑顔


梅の咲く頃 

よく歩いているつもりでもダイエットは少しも出来ていません
よく食べよく笑い体重は増える一方ですよ…



っ!
君もそうだよねラッキーちゃん↓
くっつき虫ラッキー 
もうすぐ春、いまだにくっつき虫つけて帰ってくる自由猫ラッキー♀6歳
このあと取るのが大変です




産まれた頃はこんなに細くてちっちゃかった↓
DCIM0005.jpg 


私だって昔は細かったんですよ
証拠写真はないけどネ(笑


少しづつ薄着になってくる春
久々に言うけど…痩せないと…!





  1. 2018/02/07(水) 18:00:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:4

つづきです

 土曜日の昼からは一人暮らしのばあや宅に毎週行くので
鳥撮影は午前中で、お昼ご飯を公園で食べてから行きます。



小さな池の石に腰掛けておにぎり食べてたら突然目の前にカワセミが



目の前でカワちゃん


一瞬の事で超慌てて写しました~~;
じつは最近毎週いろんな所でカワセミに出合っています





そして帰り道のツツジ通りで
去年このツツジの木にウソがいたんだよ!って話をしていたら



なんと ウソみたいに今回も居ました
赤ウソ♂203
 (バッタ君600mmで)


アカウソです!


しかもカップルで一緒にいましたが雄が早めに上の木に逃げてしまった(笑



こちらは雌のようです↓

ウソ♀203

結構モサモサの中でしたが良かったです。

私は雌は初めて写しました!




  1. 2018/02/06(火) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

土曜日は

 バッタ君は仕事で付き合いのある方々と
金曜日の夜から県外のホテルにお泊りで新年宴会でした^^

それで土曜日の朝はのんびりしていたら9時前に帰ってきて
もう、撮影戦闘モードダー!!!って元気はつらつ


車の中で昨夜の宴会の話しになって

「昨夜はびっくりしたよ
小太鼓と踊りの芸者さん2人来たんだけど
小梅太夫とノーメイクの梅沢富男が踊ってるみたいだった」




「宴会の後スナックに飲みに行ったら
志村けんのヒィーちゃんみたいなママさんが
一人で店をやってたし!」


そして一緒に行った人達も年配の人ばかりで何を歌えばいいのか悩んだそうな…

これはそのスナックのカラオケで歌ったら貰えたらしい↓

2018205.jpg 

そんな話を車の中でしながら近くの公園に到着






この日はあまり珍しい鳥には遇えませんでしたが
ソウシチョウ2818
ソウシチョウ



カワセミ、メジロなどよく見かける鳥10種類ぐらいと
私がメスは初めて写した鳥ですが明日に続く(笑






  1. 2018/02/05(月) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:4

絵を描く

 
息吹山画


琵琶湖に初めて行った時、少し雪が積もった息吹山を写しましたが
あの時の感動を水墨画にしてみました^^:



なかなか上手に描けません…

これでは感動どころかイカンドウ



今日も撮影でしょ~~:


  1. 2018/02/04(日) 18:00:00|
  2. 未分類

ニャンニャンの日

 この子ニャンニャンと鳴きません!
カワウソ①
ソラそ〜だカワウソだから





ニャンなのにヤギのような


P8230036.jpg
うちのチビタン、猫なのにメェメェと鳴くんですよ(笑






2月2日はニャンニャンの日だったようですね^^


この子は鳥撮影中に出遭ったチビタン似の太っちょ野良君



デブっちょチビ

わりとのんきな顔してる
お外暮らしは寒くて辛いでしょうが、自由で楽しい事もあると思います^^


最近は土日に鳥撮影に行くと
1週間が鳥ネタばかりになってしまいます…ヾ(_ _*)ハンセイ・・・






  1. 2018/02/03(土) 18:00:00|
  2. CAT
  3. | コメント:6

結末の話

 
アオサギ君魚食①


何とアオサギが大きな魚の死骸らしき物を飲み込もうとしていました・・・(゚_゚i)タラー・・・

アオサギ君魚食②

迫力あるでしょうこの表情(笑


目をヒンムイテル
アオ君魚食

何度ロに入れても飲み込めないのか↑









吐き戻しては水に浸けて喉に入れます↓




アオ君魚食①




努力のかいがあってやっと飲み込めたみたいですが

アオ君魚食②




喉は少し膨らんで変形したまま飛んで行きました。



アオ魚ゲットです



やっぱ出歩くと何か面白い場面にも出くわすので
外で歩く事は楽しいですねぇ♪


娘もダイエットをかねた外歩きと昼ごはん、そしてスーパーでしっかり一週間分の食料もカゴに入れて
喜んで帰って行きますが、こちらはスネヲかじられて痩せる思いですよ(笑


  1. 2018/02/02(金) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:6

土曜日は

朝 10時ぐらいに娘が家に来たので3人で初めて行く公園にウォーキングがてらに行ってきました。

ここはかなり広い公園で人もいっぱいです!



この日はバッタ君が初めて三脚にキャノンのカメラにシグマの600mmレンズをつけて
カワセミ撮影に挑戦



(バッタ君撮影)

カワ君♂3コピー

カワセミは距離が遠くだけど意外に早く発見!

饅頭みたいに座り、両足のちょこんとが可愛いでしょ(笑



でも散歩や釣り人などの人通りが多くて、しかも運悪く
小学生の課外授業の生徒がそこらじゅうを走り回ってる

日陰は雪が残っていて、若い先生が雪玉を作って池に投げ込んだら
生徒も真似して足元の雪や石などを投げ込みます





カワ君♂②

驚いてカワセミもあちこちに移動



仕方がないので私と娘は橋を渡って向こう岸に行ったらそこにも違う先生と生徒が(泣

こちら側には雌のカワちゃんがいましたが直ぐに逃げられた…
女の子カワちゃん


これは娘が250mmレンズで写したトリミング写真ですが
夜スマホ見たらこれが待ち受けになってました(笑



この後ぐるりと池を一回りしてバッタ君のいる所に帰る途中…

・・・帰る途中!!!



あんな場面に出くわすとは…
ソノ尻末は尻松画像は!

明日へつづくのですヾ(o´▽`)ノギャハハ♪ヾ(o´▽`)ノ┌┛☆ドンドン!!




  1. 2018/02/01(木) 18:00:00|
  2. bird
  3. | コメント:8