オシドリも沢山いるところには居るものですね
まるで混雑したプール状態(笑
(私、オリンパス 400mmレンズで↓

川のオシドリを写し
お昼ごはんを食べ終わって時計見るとまだ一時少し過ぎ
空も曇ってきたけど、バッタ君が
「ねぇ、これからどうする?」ってまだ撮影したそうなので
帰り道の去年行った事のある場所に寄ってみました

この大きな木には毎年今頃の時期に沢山の小鳥が来るのです♪
(バッタ君キャノン600mmでルリビタキ雌↓

この時はヒヨ、メジロ、ホオジロ、カシラダカがきていました。
そして私は初めて出会ったイカル君
これはバッタ君が写した600mmですが

もうここに着いた時は今にも雪が降ってきそうな暗い空
少し明るくしてこんな感じのシグマレンズでバッタ君撮影写真です↓

この頃やっぱり雪がチラついてきたのでやっと撤収(笑
私は久々のオリンパス…
しかもパナソニックのズームレンズ400mmに変わって初めての撮影で
どうも使い勝手が馴れないせいか上手く写せませんΣ(|||▽||| )
カメラ&レンズも暫く使い続けないと、とっさの行動が出来なくて
暫くは練習しなくてはいけませんね…。
スポンサーサイト
- 2018/01/31(水) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
昨日の続きで、今日はバッタ君の初試し撮りの写真ばかりです。
山奥の川に行くと遠くに水鳥がウジャウジャいました^^

だんだんこちらに向かってきます。

ここへはオシドリが写したくて来たのです

噂どうりのオシドリ夫婦!
やっぱり綺麗です!!!
…オシドリは…!(#'pq')グフフ♪toriwomita
そして私達の近くまで来たら驚いたのか一斉に飛んで逃げました↓

ここはヤマセミやオオタカ、クマタカが来るのだとか…
でも気の短い私達は待てずに景色のよい場所に移動して
車の中で朝早起きして作った手作り弁当を食べました
外で食べるおにぎり、これが何とも美味しいんですよ

この続きはまだあるのです(笑
- 2018/01/30(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
また撮影三昧でしたが、日曜日があまりにも強烈な印象だったのでそちらから(笑
この日はネットで調べて1時間半ほどかかる初めての山へ
2箇所鳥撮影に行ったのですが、山の入ロでナビの指示に従って林道を通って行ったら
2日前に降ったと思われる雪が積っていて谷へ落ちて死ぬかと思いましたよ

もっと上手にその緊迫感の文章が書けると良いのですが口下手で (泣
この山道30分で着く筈が一時間かかった・・・
一個目の目的地です↓
この池に着くまでの林道の命からがら抜けて来た写真を撮るのは忘れてしまいましたが
雪が凍ったカーブだらけの急な坂でやっと車一台が通れる道幅

もし対向車が来たらどうしょうねと話ながらやっと着いたら池は
分厚い氷が張っていました


ここは諦めて次の川の場所へ移動!
こちらは日陰に少し雪がある程度でした^^

今日はとりあえずコガモ雄だけアップです^^
お目当ての水鳥君達ですが話が長くなるので明日につづく
- 2018/01/29(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
忘れられない鳥を求めて
寒さも忘れ
追いつづけたあの日
あの幸せの鳥は貴方だった…の

こんなのもよいかな

多分今日も帰りが遅くなると思うので…
ドサクサにアップしてみた^^
やっぱ今日も幸せの鳥を求めて撮影でしょ!
- 2018/01/28(日) 18:00:00|
- Dance
-
-
今からお見せするのは顔です!
ほ〜ら顔が見えましたか

貴方はもうすでに顔しか見えません!

面白い顔してるでしょう?
ちょっと驚きませんか?

どうしても顔に見えてしまいますよね
ここには美しい欄の花が沢山ありましたが
花を写すというより面白い顔を写してしまいました
- 2018/01/27(土) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:8
東山動物園では最近話題になりませんが
代表的動物はコアラなんですよ^^

この日は奥〜の方で寝てました(笑
そして雄が人気があるのに雌しか居なかったライオンちゃん
今日はコメ欄閉めます(ToT)ゞ スイマセン
- 2018/01/26(金) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
この前写したけど 写りのいまいちのカシラダカ♀だったので
ブログアップできずにいました…(汗

この子はシロハラです↓

最近沢山のシロハラが足元でウロついてますよね

シロハラはわりと近かったので綺麗に写りましたが
少し距離が遠いと上の写真です…
そこで!!!
SIGMA望遠ズームレンズ150〜600mm 1.5-6.3DGをまた買ってしまったwww
私は重くなるしいらないというのにバッタ君がほしーぃホシー☆〜☆
っというのよね

バッタ君がキャノンを持ち、私がオリンパスになるらしいです~~:
レンズが鮪状態に増えてきましたねぇ…。
- 2018/01/25(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
雪も降って寒いですが自然は確実に春に向かっています
こんな花いっぱいのお家

私もいつか豪邸建てたらこんな感じの外壁にしたいものです

春といえばやっぱこれ↓

チューリップが咲いていました^^
この日は少し雨が降ったのですが
この場所に来た時はもう青空が出ていました。
これは多肉ちゃん↓
石の体で元気いっぱいに育っています(*ノωノ)キャ…(*ノω゚)ノ チラッ
まだ蕾かな

私が花を写すのは珍しいでしょう
これはカメラ同好会のメンバーと撮影に行ったからです(笑
- 2018/01/24(水) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:10
昨日の事も思い出せないのに
正月休みの事でこの鳥君すっかり名前忘れています…
これは覚えています↓
ハクトウワシなんですよ( ´ー`)ドヤ顔
結構鉄格子から離れた所にいたのでわりと柵は綺麗に消せました。
このトキも真っ赤で綺麗でした↓
動物園に行ってもなぜか鳥ばかり撮影

この子は笑うと笑い返すという東山動物園で噂のワライカワセミ君です↓
笑ってみたけど笑い返してはくれませんでした
そんな時私が恥ずかしくておもわず大笑いしてしまいますヾ(@>▽<@)ノぶァッははは♪
そしてこの鳥達の檻の中まで入り込んで餌を横取りしていた↓

雀君
何ですずめがトリを飾るのか訳がわかりませんが…
去年、鳥インフルが大流行して東山動物園の鳥はかなり居なくなってしまいました。
ネットのない水鳥舎はほとんどが処分されたようです!
鳥ってホント沢山の種類がいて飽きないですねぇ!
- 2018/01/23(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
午前中、知り合いの鳥写真展を観に行ってきましたが
あまりにも話が弾んでその時の写真写してくるのを忘れました

その後
去年一度だけ行って、お目当ての鳥君には会えなかった所へ行ってみました。
相変わらずここはドバトしかいなくて
一時間ほど うろつきましたが

お腹が空いたとバッタ君はさっさと車に乗り込みます…
私はまだ諦めきれなくて車の近くでキョロキョロ
ふと駐車場横の木を見上げたら
いました

枝かぶりのアオバト君♂
とりあえず2枚だけ写して慌ててバッタ君に教えに走りました
2人でまたその木のそばまで行ったら
青葉の茂った木の中に逃げ込まれましたが

何とか400mmでも写せる距離↑
このアオバトは普通の鳩とは違い尺八を吹いたような変わった鳴き声を出し
もうすぐこの辺からは居なくなりますから
諦めずに捜してよかった〜とつくづく思いましたよ ☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪
- 2018/01/22(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
今年になって初めての家猫さんの話題になった気がしますが
このラッキーちゃん写真は娘がキャノンの250mmレンズで初めて写した写真です。
なかなか綺麗に写せてるでしょ

そして正月休みに動物園で私が写したプレーリードッグ
モグモグしてるしぐさが可愛いでしょう キャー♪ヾ(o≧∀≦o)ノ゙
- 2018/01/21(日) 18:00:00|
- CAT
-
-
| コメント:6

池に撮影に行ったらなぜか沢山のカモメ
ここは海からはありえないぐらい遠くの池なのに不思議です?

よく見ると餌の魚を奪いあっています→→→ぁっ!獲物落とした

カモメも必死ですねぇ(笑
この日は私が前に使っていたキャノン250mmレンズを娘が持って
親子3人で撮影に行きました

娘の写した写真↓
カメラを持つのは初めてなのでオートで写す事だけ教えました^^
娘
もお正月に体重が増えて歩きたいのだとか?
この日は13,000歩位歩きましたよ、3人でカメラ持って出歩く日も多くなりそうです。
今日も撮影カモ…メ?^^;
- 2018/01/20(土) 18:00:00|
- bird
-
-
少し前になりますが
琵琶湖ネタが先になって、この初チュウヒネタが後になってしまいました…
この日もかなり楽しい事だらけで猛禽にハマッテしまいました(笑

最初はカラスがチュウヒ♀にちょっかい出したのですが
怒ったチュウヒが後ろに回り込みカラスを追っています!

チュウヒが足で
ケリケリケリつけて悠然と飛んで行きました


雌のチュウヒもカッコイイですよ

この日バッタ君も私もカラスと猛禽バトルが見れて大満足でした。
ちなみに2枚目だけが私のキャノンで写した写真です(笑
だってねぇ、遠くて400mmでは無理な距離ですもん…(`-д-;)ゞ
こんな時は2人で写してるとどちらかが写しているので便利ですね!
- 2018/01/19(金) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
オオワシ獲物ゲット撮影した後
まだ12時前だけどちょっと早いランチを道の駅食堂で食べて
もう一度野鳥センター前で水鳥撮影
この手前の白い饅頭みたいなのはカワアイサで白黒がオス、グレーと茶がメスのようです↑
皆さんが騒いでいた絶滅危惧のシジュウカラガンを写して家のPCでカワアイサだと判りましたヾ(´ε`;)ゝ…↓
シジュウカラガンばかり写してもっとカワアイサも注目して写せばよかった…
(シジュウカラガンがお魚食べてた↑
そしてまたオオワシとオジロワシのバトル会場海岸へ

一時間待ったけどオジロワシの来る気配はないΣ(|||▽||| )
目の前を綺麗なVの字にガンが飛んで行きました
切り取ってアップにしてみるとこれは天然記念物のマガンのようです
何となくこのVの字見たらまだ早い時間ですが
帰る気持になったのでここでオジロは諦めて帰りました

この琵琶湖にはまだ沢山の野鳥が紹介しきれないほど沢山いて
ここに行けば必ず何かしら珍しい鳥は写して帰れます。
やっぱ琵琶湖は楽しいですよ
- 2018/01/18(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
オオワシおばあさまはこの日、山のうえ〜〜〜〜〜〜〜の方にいました!
かなりの望遠でないと写せない距離で、木もうっすら雪景色。
センター前の湖にはコハクチョウ
ヒシクイが沢山います↓
この場所から離れてオジロワシとオオワシがバトルしたという場所に移動!
その場所に着いて、北隣にいた若いご夫婦と30分ぐらい鳥話で盛り上がっていると
南隣のカメラマンさんが「オオワシが飛んだ!」って叫んだので
慌てて皆カメラの元へ(笑
どこ
どこ、
どこを飛んでるの…?
ぁっ! みつけたwww
こちらへ向かってくるヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
(編集が下手ですみません)もうね2人とも焦りまくり、あんなにのんびりしていたのに
いざとなると何も考えずただ焦ってシャッター押しまくり…
オオワシが目の前を通り過ぎた所でいきなり左羽を下に向けたと思ったら
一気に落ちていきます、そして右足でブラックバスをゲット

方向転換して山へ帰って行きましたが…
確実に写したつもりだったのに2人ともボケボケだらけ…
話をする暇があったらトンビでも試し鳥してればよかったのに…
私のバカバカ〜ボケェ~~:そんな感じでオオワシの狩り撮影は大量ボケ写真ばかりで撃沈!
後はオジロワシに期待ですщ(`D´#щ)ヌオーカモーン
同じ話題なので今日はコメント欄は閉めます^^
- 2018/01/17(水) 18:00:00|
- bird
-
-
琵琶湖に着いて車から降りたらすぐに猛禽のお出まし
トンビでしたけどね^^:木にも蓑虫かと思うぐらいの沢山トンビ

私が先に木の下を歩いてバッタ君が飛ぶ猛禽を写すという連携撮影です!
猛禽の舞い…
トンビですけどね。゚゚(´I`*゚)゚。
(バッタ君撮影)
ここは100匹以上の異常な数の猛禽がいます…
トンビだけどぅ

でもねぇ
噂ではチュウヒ、ハイイロチュウヒ、クマタカ、オオタカ、オオワシ、オジロワシなどなどがいるらしいのです!
その猛禽がこの中にシレ〜〜〜ト混じっているかも知れない←(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
12日の金曜日はオオワシとオジロワシのバトルがあったのだとか…

それを期待してこの日も沢山の鳥カメラマンさんが大砲レンズを山に向けて待機していました。
この日のオオワシおばあさまはいつもより山の上の方にいます。
私達もひたすらオジロワシ待ちです(*´pq`*)ムフッ
後半に続く←(チビマルコ風に
- 2018/01/16(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10
早朝6時に突然琵琶湖に撮影に行こうかと話が決まり
ソク撮影戦闘モード(笑
6時半ごろにはもうバッタ君は車のエンジンかけて
ナビもセットして早々待っています!
私 「準備が早いねぇ^^:」バッタ君 「鳥撮りは戦場なんだ!」
「俺は戦場鳥カメラマンなんだっ!」なに言ってんだか…(;´ρ`) グッタリ
高速はスイスイ
トンネルの前は昨夜少し降ったと思われる雪が積もっています。
そして!
ついに滋賀県!!トンネルを抜けると!!!
そこは!!!そんなに大した雪でもなかったです(笑
それでも、私としては雪の積もった景色は珍しくて大喜び

これはいい写真が撮れるかもと期待してしまいます!
雪山を背に猛禽が飛ぶ姿が目に浮かびます
構図イメージもバッチリ!
後は荒々しい猛禽を待つばかり…
の。。。
ハズなんだけどね。。。(汗
な〜んかのどかな風景(つ∀<。)キャハッ♪
琵琶湖に着いたのは8時半、駐車場の車の中でおにぎりで朝食です
私がおにぎりを半分食べてバッタ君をみたらもうニ個目を食べ終わって
お菓子を食べてる
私 「食べるの早すぎ〜ぃ」って言ったら
バッタ君 「ここは戦場なんだ!」
「戦場鳥カメラマンは何でも速いんだ!!!」
もーぅ何言ってんだか…(;¬д¬)
この後オオワシのネグラまで歩いて行きました。
つづく
- 2018/01/15(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10
先週、 狸にあう前の場所です↑
広いだけで何も居ないなぁ
ムクドリだろうケドこれでも撮るか…と写していたら
猛禽が2羽こちらに向かってきます

なんだミサゴだよwwww
目的の鳥さんではなかったのでこの扱い…ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
そしてもう一羽
猛禽が少し遠いが腹が白いのでミサゴかな?
…
かな???またミサゴかも知れんけど…判からんのでとりあえず1枚でも写しとくか!
そんな感じでてきとうに撮った鳥君↓
家のPC見てびっくり!
何か目が赤いヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
これは何!
最初はツミだろうということだったけど調べた結果ハイタカではないかと…?
猛禽も一枚の写真だけだと悩みます(笑
この時点では、ここはミサゴぐらいでつまらないから次の場所へと移動しました^^
- 2018/01/14(日) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
若者からそうでない人までが息づく街大須
最新の服やコスプレ、ビンテージ、売れ残ったのか古着かよく分からんお店が並ぶ商店街大須
どれがホントの入りロ扉か分からないお店・開かずのドア〜
↑左上(左の奥茶色の小さなアーチ扉からお店に入れます)ヤンチャな子がいるのか? いろんな所にペイント!
それとも店主が注文して描いたのか?
カメラを持ったオバちゃん達は、何も買わないけどお店を見るだけでも楽しいのです^^
ここのアーケード街はゲームやアニメグッズなど、もっとマニアックな通りもありますが
今回はこの周辺を練り歩きました(笑
ホント紹介しきれないですがまたネタが切れた時にでもアップします。
- 2018/01/13(土) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
ここはどこの国?って思うようなお店が並んでいる大須
そんな商店街の中を我が物顔で写真バシャバシャ

田舎から出てきたオバちゃん達は何を見ても驚きと感動で
あっちふらふらこっちふらふら大忙しですよ(笑
こんなお店は特に新鮮^^
この時はまだ開店時間の朝10時
夜はもっと賑やかで素敵な通りになるとおもいます

この一帯は食事するお店が多かったです!
もう一度言いますが、ここは名古屋
大須です
ここでの写真は100枚ぐらい写したのでもっと紹介したいのですが
せいぜい10枚ほどしかアップできませんねぇ…。
- 2018/01/12(金) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:8
今回のカメラ同好会は大須商店街でした。
大須観音から出発してすぐに小さな神社が↓
私もお参りしなくては…^^;
園児もお参りを済ませてでてきました。
お手々繋いで可愛いですね、そして先生が素敵

大須は3回目ですが未だ街の中全部は行けてないです…
ここはレトロな所にちょっと今風のお店が並んでいる不思議な街
お兄さんの持ってるフイルムカメラも気になります↓(笑
若者もこの街に上手に溶け込んで↓
明日は
ここは日本なの?って思うようなォッサレなお店を紹介しますねo(*^▽^*)o~♪
- 2018/01/11(木) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:6
三連休の月曜日は何ヵ所も撮影場所を変えて
行く先々で面白い場面が撮れました

特にこの子↑
不思議でしょ!!!こんな感じの毛のない犬っていますよね…?
この子、ここでじっと獲物が出てくるのを待っていました
それで狩りの一瞬を写そうと私も頑張って構えていたのに
気が付いたら何かモグモグしてた

こんな寒い時期に皮膚病で毛がない狸君のようですが
野性の動物はダニやノミの駆除が出来ないので可哀そうですね…。
最初見つけた時は、
何アレ?遠くてよく見えないけど、何か不思議な獣?
ムジナ…?
顔が狸っぽいけど何か騙されてる気分?ヾ(゚ー゚ヾ)^?。。。ン?
君は何という動物なのと聞きたくなりましたよ(笑
- 2018/01/10(水) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
萌えるような情熱的な動きで魅了するこの女性↑
何度見ても素敵なダンサーです↓

官能的な踊りを披露してくれたべテランダンサー
よその教室とは少し違った踊りを教えている
名古屋のべリーダンス教室の先生です^^
今日も同好会メンバーと撮影です…天気悪いのに
- 2018/01/09(火) 18:00:00|
- Dance
-
-
頑張ってカメラ練習です(笑
昨日はチュウヒを撮影に行ったのですが
そんなに急に遇えるわけないと、ついでに近場の2番目的の鳥を先に探しにフラフラと
結局目的の鳥さんは見つからずヒバリさん写して移動
駄目元でチュウヒのいる場所に行ったらいきなり雄のチュウヒに遭遇^^;
なぁ〜んだ最初にこちらから来ればよかった

(バッタ君オリンパス)
初チョウヒでしたので感動!
この後もまた次の場所に移動です
月曜日は雨予報だったので
お正月最後の鳥見は欲張って撮影してまわりました(笑
- 2018/01/08(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
今や動物園では有名になったイケメンゴリラのシャバーニ
今年は会う事ができました

運よく食事の時間だったようでキャベツを食べていましたよ(笑
でもそのとなりのチンパンジーもイケメン…?
女子か男子かわからないけど…(笑
そしてCMにも出ているフクロテナガザルのケイジ君
おっさんのような鳴き声でシャバーニの次に人気があるようですが…
黙っていると普通~ ( ̄ο ̄)
皆イケメンで私をみてたけど ← ɭ ɿ兯ん❤
たまには動物園も良いものです。
- 2018/01/07(日) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
カメラの腕を上げるバッタ君
取扱説明書をきちんと読みソレを実行し、データーもチェックする几帳面な性格!
そしてカメラテストで見つけた鳥は何でも何度でも写す^^
(バッタ君オリンパスで)私は取説をまったく読まず、勘で色々さわって解からない事だらけのまま(笑
たか〜い木の上でずっといたメジロ君発見
メジロならもういらないと横で見てるだけなの私…
(バッタ君撮影)このメジロ、木をつついてはこちらをチラッと見ながら何か食べていました
何を食べていたのか家のPCで拡大してよく見たら
木に産みつけた沢山の虫の卵の塊らしきものを食べているみたいなんです?('〇';)グェッ
可愛い顔して雑食のようですね
このモズちゃんは

近くにいたので私が撮影^^
オマケのこの子も肉食女子♪
寒い冬もたくましく生きてる小鳥さん達
私も元気貰っています。
今日も撮影でしょう…たぶん…
コメ欄閉めます!
- 2018/01/06(土) 18:00:00|
- bird
-
-
今年になって元旦以外は毎日撮影です~~;
4日の朝、食事も済んで
「ねぇ、今日はどうすんの?」ってバッタ君が聞きます。
「明日から仕事だから近場に少しだけ行ってみる?」っと私!
私が30分ほどで準備して玄関へ…
もうバッタ君は外で待ってる!←Σ(゚Д゚ノ)ノハッハャッ!!!
そんな訳で一番近い公園へ
(バッタ君オリンパスで)ルリビタキ雄が迎えてくれました^^
この桜の木、まだ少しだけ四季桜が咲いています。
同じ場所で同じ鳥を写すので似た写真がニ倍になってしまいます…

これは去年の暮れのオマケのツグミ

バッタ君は、もうすっかり鳥の虜になってしまったようで
あまりにも早く身支度して出かけたので撮影現地に着いてから
免許証と財布持ってくるのを忘れた事に気が付いたのだとか…・・・(゚_゚i)タラー・・・
- 2018/01/05(金) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
今年もまたお猿さんの所にも行ってきました^^
このお猿さん食後なのか足元にあった枯れ草の茎を折って
爪楊枝がわりにチッチしていたのでびっくりです

足元の枯れ草みえますか?↓
ホント賢くて人間臭い動物ですよね☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪
私も食事は普通に食べれるようになりました
あの吐き気と下痢はなんだったのでしょうか…?
- 2018/01/04(木) 18:00:00|
- 未分類
-
-
| コメント:8
今年は戌年…
(バッタ君キャノンで撮影)でもこれはオオカミです(笑
近くの公園は何処も閉まっているので動物園に撮影に行ってきました。
(ユキヒョウバッタ君)動物園撮影はよいのですが、このように檻の近くにいる動物はどうしても鉄格子が消せません!
昨日はお天気も良く結構な人出でした
昼からいつものように何故か急に黒雲が出て、異常な寒さ…
それでコーンスープと揚げパン買って温まったのは良いですが
夕方胸焼けがして横になっていたのです、初夢を見る時間には
お腹を下して大変でしたよ

そして気分が悪いので、こんな顔して

スーパーの袋に吐いたら袋が破れていて更に大変(汗
初夢どころではなく散々な2日目でした。゚(*´□`)゚。ウワェェェン!!
ぁ!でも、朝起きる頃にはもうスッキリです♪
でも、これ胃腸風邪かもしれない、何か体が変…
そんな今日もしっかり写真に嵌ったバッタ君は
「ねぇ、今日の撮影どこにする?」っていうのよね

それで正月休みの31と1日以外は写真三昧(笑
ここまで鳥にはまるとは予想外。。。
- 2018/01/03(水) 18:00:00|
- 未分類
-
-
| コメント:4
日曜日、何となく見ていたNHK日曜美術館のアートシーンで紹介していましたが
11月〜1月14日まで愛知で展示している
染付:靑繪(あおえ)の世界!この前陶磁器美術館でみた陶器でした!
しっ、知らんかったわぁ〜そんな凄い陶器達だったんだ…(汗
全然よく見なかったし(笑
唯一これは「なんでも鑑定団」で見た事ある中国の陶器と思い
こっそり写しました(笑
そしてこの時のアルバムを「ノハナ」で作ってみました。
月一回一冊は無料で(送料226円だけ)作ってくれるこのアルバム
私は無料ではなく、高画質フォトブック(868円)を注文してみました

中はこんな感じ・・・(>▽<;; アセアセ
来年からは毎月一冊作ってみようかな、と思っています。
(今年もブログアップ時間は毎日18時です)
- 2018/01/02(火) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:8
次のページ