やっぱ鳥…^^:
ミヤマホオジロちゃん♀ですがへアースタイルみると
ちょっとビジュアル系の兄ちゃんみたいですね(笑
今年は最後の最後までトリで終った感じです

一年間訪問、コメントありがとうございました。
新年のブログアップは1月1日0時予定です♪
スポンサーサイト
- 2017/12/31(日) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:2
(キャノン)
遠出でしたがのんびりとバッタ君の運転で9時過ぎに家を出発^^
(オリンパス)
ここはオジロビタキの情報を聞いて行ってきたのです!
現地に着くとすぐに会えました^^
(キャノン)
色白の綺麗な女の子でしたよ
(オリンパス)
カメラマンさんもいっぱいでした

他の小鳥さんにも会えてここは1時間半ぐらいでもうランチ(笑
次の場所にも行ってみました。
- 2017/12/29(金) 18:01:42|
- bird
-
-
| コメント:8
ちょっと全員の紹介は無理なので私の好みで^^
この人達は初めて逢う人ばかりでしたので優先にアップしてみました。


グループの人はどうしても前列の人しか写せない…
ここはレストランなので踊るスペースがないんですよwwww
この人達はよその教室の皆さん
クリスマスらしい優雅な舞を披露

やっぱ40人のダンサーを紹介って大変です(苦笑
それより、もうお正月休みになりますね…
お餅つかなくては…パン焼きでスイッチポンだけどね(>▽<;; アセアセ
今日はコメントお休みれすっ!
- 2017/12/28(木) 18:00:00|
- Dance
-
-
クリスマスパーティーはホント華やかに賑やかに始まりました。
皆さん普段より一段と綺麗^^
可愛いでしょ、でも見た目より意外と大人(笑
兎に角背景をなるべく写さず、すぐ目の前の激しい動きの踊り子さんを写すのは大変です…。
素敵なダンス、楽しいゲーム、しかし何といってもこれかな↓

食べかけだけど…
やっぱ食べるのが一番

楽しいクリスマスでした。
もうお正月までは食べないゾと思いながらも
夕飯はお寿司とショートケーキをしっかり食べました
- 2017/12/27(水) 18:00:00|
- Dance
-
-
| コメント:8
バッタ君がオリンパス400mmで写した初カモメ↑
こちらも初ウグイス↓
初カワセミでしたが
カモメ以外は遠くてトリミングです

バッタ君の鳥収集もかなり増えてきたので益々鳥写真意欲を起こしてますよ(笑
もっとよいカメラが欲しくなる日も近いでしょうΨ(*`Д´*)Ψグヘヘヘ!!
- 2017/12/26(火) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
皆さんは素敵なプレゼント貰ったと思いますが
私の場合、嬉しいプレゼントは形のある物ではないが
モチありました

昨日につづきサンターではない、ダンサーのNちゃんです^^↓
衣装を替えて2曲踊りました

ちなみに夏の浴衣の写真↓ 今回のドレス姿↓
もうねNちゃんの写真だらけ(笑
沢山撮影したのですがここは食事する場所で
舞台、照明などが設備していなくて背景がとても悪く
しかもキャノンレンズ250mmしかもって行かなかったのに
一番前で近すぎです…(>▽<;; アセアセ
踊りも切れのある動きで色っぽい。
昨日と同じ人なのでコメント梨です
- 2017/12/25(月) 18:00:00|
- Dance
-
-
今日はべリーダンスのクリスマスパーティーでした^^
この彼女は夏に浴衣のモデルをしてもらったNちゃんです!
浴衣の時とは随分雰囲気が違います^^:
踊りもかなり妖艶な踊りですが
まだ編集が間に合わなくてまた紹介します。
この日のダンサーの数は40人でしたが全員ブログアップできるのでしょうか…?
食事しながら、ダンスも観ながら
写真も写さなくてはいけなくて忙しかったです(汗
皆さんのクリスマスはどうでしたか?
- 2017/12/24(日) 18:00:00|
- Dance
-
-
| コメント:8
昨日はお目当ての鳥君には遇えずです…
なが〜いこと日向ぼっこ状態で待ってたけど
鳥は沢山いたのですがいつも見かける何処にでもいる鳥ばかり^^:
珍しいところではシメ君ぐらいでした!
冬毛の男の子でしょうか?
少し眼が怖い

平日は私が写真左のオリンパスOM-D E-M1MarkⅡが使えるので練習です。
今度のPanasonic LEICA100ー400mmレンズはズームでコンパクトサイズが良いです♪
真ん中のキャノンEOS 80D 100ー400mmレンズとのこの違い^^:
これでキャノンは3台になりました…。
これでまた鳥写真が多くなりそうで、困ったものです…^^:
- 2017/12/23(土) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10
ためしドリ
これはオリンパスの400mmでズーム練習^^
いたって面白い鳥君もいなくてこれは17日レンズが届いて一番に写した鳥

お遊びで
ちょっと色々邪魔も入ってるけど(笑
ちっちゃな小ちゃな海老ゲット!
※注) 尚、このスライドは短時間でみて下さい
めまい、吐き気などの体調不良が出ても一切の責任は負いません!初心者だからと甘えずにもっと練習は必要ですねぇ^^i
- 2017/12/22(金) 18:00:00|
- bird
-
-
外での撮影会が寒くて熱いお茶でも飲みましょうと
撮影は止めてお茶屋さんに入ったのですが
お店の外観も店内も
和! わっ! ワァ!
ここはお抹茶だけの店で、器も有名な陶芸家の作品らしいです

(飲みかけではありません!)
ぬるめの抹茶を7人で飲みながら
「これはきっと七杯分まとめて作って抹茶茶碗に注ぐんだろうね(笑」とか…

お店を一人でこなしている店員さんに
「着物着てるといいのにねぇ」「普段着にカーディガン羽織ってるのはお店に合わないよね」などと遠慮のない会話しながら一気に飲み干す皆…

そのあと雪が降り出したのでここで解散しました。
- 2017/12/21(木) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
今にも雪が降りそうなお外でオブジェを写しました。
これは青あざのあるオチリ? ぁゎ((ノ)゚ω(ヾ))ゎゎ!!
オブジェは凡人の私にはわかりません!
そして大きな瓶があったのでソレをグルリと子供みたいに覗き込むオバちゃん達↓
雨水が溜まって映り込む頭に、花を飾ってあげましょうと近くにあった山茶花を

本当は空の雲の映り込みを写そうと思ったのですが、お天気がいまいちで!
写す物がないよねぇ…っと辺りを何でも
何処でも覗き込みます(*´艸`*)ァハ♪
このあと北風があまりにも強くてお茶しに行きました。
雪が積もれば、また画になるような写真が撮れるのでしょうが。。。
っと言うのは言い訳で
すっ!!!
- 2017/12/20(水) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:6
先週カメラ同好会で撮影に行った陶器の資料館で写した鬼瓦↑
ここはいつの間にか資料館から美術館に変わっていて、一部を除いて撮影禁止でした。
この鬼瓦、写してよい場所かと思い写したら
注意を受けたので3枚しかありません

大事そうにガラスケースに入った古代瓦もありました↓
ぁあーでも…
ここでもおばさん達は立ち止まってゆっくり美術品を見る事も無く
さっさとランチです⌒Y⌒ヾ(o’∀`)ノヒャッハン♪
きしめんも付いて結構なボリームで「わ〜ぁこんなに食べれるかしら…」といいながらペロリです!
やっぱ陶器はご馳走が入ってこそ魅力があるのです←(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
この日このあと初雪がチラつきました^^:
- 2017/12/19(火) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:8
LEICA400mmズームレンズをバッタ君がお試し撮影しましたが
なかなかコンパクトで使い勝手が良いようですよ^^
昨日は試し撮りしたくても、残念な事に珍しい鳥がいません…
唯一ちょっと変わっている
デッカイ鳥が…?
一羽だけポツンといた
妙に他の水鳥達とは違うベージュの鳥でアイガモでしょうか?
背中の羽がマガモメスにも似てるけど…^^;
そして私も一緒に撮影に行くので
鳥用にもう一台 CanonEOS80Dで100ー400mmレンズも買う事にしました

これで私はキャノンのカメラ3台になりました!
写すものによって替えればよいので楽になりますヽ(*^^*)ノ
- 2017/12/18(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:10
日曜日やっぱ2人で鳥撮影^^;
この日は、バッタ君がもう水鳥は結構写したから今度は小鳥が写したいとか言うので山へ!
ちげーだろ、
ちげーだろ٩(๑`ȏ´๑)۶// 激オコ!まだ水鳥の
みまでも写してないですから…!
そんな訳で小鳥撮りに(微笑
これは私がキャノン250mmで↓
何処にでも一年中いるヤマガラ君ですが…それがなにか!(・`ω-)=з
ほんでバッタ君はオリンパスで初アオジ女子をゲット↓
おめでとうござい
マッスル
至近距離で鳥を見つけても写せないと悔しがるバッタ君
それで、やっぱズームレンズが一ついるよね?
っていう事でズームのパナソニックLEICA100〜400mmレンズ買いました

その写真の結果は明日アップします。
もぅすつかりトリカメさんの仲間入りのようです。。。Щ(・`ω´・Щ)カカッテコイ!
- 2017/12/17(日) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
(水墨画をべースにオオワシだけデジタル画してみた、勿論マウス描き)水墨画の先生が
現地に行ってその感動をスケッチして
描ききれないところは写真に写して
来年は50号ぐらいの大きさの風景画を3点は出展しなさいとの事で
家の近くの田んぼに早朝行ったけど
逆光で見ると朝の霜が溶けてそれが靄っています?
(キャノン単焦点レンズ50mmで)
そんで何の感動もナク、絵になりそうな風景さえも泣く。。。。。゚゚(´I`*゚)゚。
ただ寒いだけじゃん

霜でキラキラだけど写真にするとイマイチ写らない
ぁあークロスフィルターがホシーい

←ソレかい!
- 2017/12/16(土) 18:00:00|
- 未分類
-
-
冬でも花があるのは良いですね♪
最近鳥写真ばかりで違う写真がドンドン後回しになり
かなり写真が溜まってしまって困ったものです^^:
これはトケイソウ↓
そしてこちらもブラジルトケイソウ…たぶん?
時が経ち過ぎて何処の国の花だったかさえも忘れてしもうた(汗
やっぱ計画的に写真は写してブログアップが良いのでしょうが
どうしても後先好みで変わってしまいます(笑
- 2017/12/15(金) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:8
琵琶湖での続きがあるのです(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
オオワシも写して帰り道、電柱を見たら鳥がいる…!
距離が遠くて、最初はヤマバトだろうケド
とりあえずキャノンの250mmでパチリ
少しづつ近づいてファインダーで確認してみると猛禽のような…
そんな距離間なのです(汗
あっ!。。。。 飛んだ。。。!
みたいな(笑
何か捕まえた

で、その後、少し遠くの柿の木の上でお食事中♪
(逆光で暗いから少し明るくしてみた)
昆虫か爬虫類でしょうか?
バッタ君に、チョウゲンボウだから早く写してと急かしたのですが
(バッタ君オリンパス300mmで)もうお食事は終了のようでした(*´艸`*)ァハ♪
やっぱ250mmレンズと800mm相当では違いがはっきり判ります。
- 2017/12/14(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
涙目で みあげた空に
雪が舞って…
寒くなんてないよ
淋しくなんてないよ…だって…
(水墨画)昨日の夕方雪がチラつきました^^;
北風も凄かったですね!
このキマダカメムシが多い年は雪がよく降るのだとか?
先月写したのですが出番があってよかった(笑
雪も情緒あるていどに少しだけでよいですが
あまり少なくても困る業界もあるのでしょうね?
ぁっ!
私は暑いよりは寒い方が好きです、脂肪が沢山あるから lllll(*´=Å=`*;)llllll ズーン
- 2017/12/13(水) 18:00:00|
- 未分類
-
-
| コメント:6
琵琶湖野鳥センターに行くとリアルタイムでオオワシをTVモニターで見ることが出来ます。
そしていろいろ細かく鳥の事を教えてくれるのですよ

センターの中も鳥だらけ(笑
廊下の手すりにも鳥!
もうねここは鳥好き以外の人が来たらつまらない場所です(笑
今日は月に一度の写真同好会の撮影会です
今回はどんな所なのか楽しみ〜ぃ
- 2017/12/12(火) 18:00:00|
- bird
-
-
ついにバッタ君が最近鳥写真撮影にハマったようです(笑笑笑
土曜日は一人で遠くの池へ
キンクロ写したようですが
他はあまり変わった鳥がいなかったとガッカリしていました!
それでも面白い場面にはあったらしいです↓
カンムリカイツブリが大物を捕まえたらしいですが
魚が大きすぎてどうしても飲み込めなかったのだとか(笑
少し池で撮影後海へと移動したようです。
バッタ君、撮影終って家に帰って来ると
「ねぇ、この鳥何?」って私に聞きます^^
これは結構珍しい鳥だよなんていうと益々やる気をオコシテ
次の日の日曜日も私と鳥撮影三昧

休みの日は運転手つきで遠出が出来るし、良い傾向ですねぇ( ̄ー ̄)ニヤリッ
この日の土曜日は、私と娘は家のPCで年賀状作りに大忙しでした!
- 2017/12/11(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
とても北風が強くて寒い日でした。
あまり風の強い日も鳥は飛んでないし
木の中でも木の揺れ方が激しくて鳥が写し辛いです…
特に珍しい鳥もいないので諦めて帰ろうとした時に一瞬ですが
リス君のお出まし
今日はとりあえずリスでも写せてよかったなぁと
駐車場の近くまで着たら何だかガサゴソとかなり大きな音が…

山鳥かもなんてドキドキしていたら
暗闇からまた
リス!!!(笑)
なぁ〜んだまたリスかぁ…て拍子抜け^^
この子はさっき見た子より少し小さめでしたが
ここはかなり木が多く茂った場所で
暗杉ィーィ(苦笑
カメラ設定するまもなく姿が見えなくなりました…
- 2017/12/10(日) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
ここには 国の天然記念物の珍しいオオヒシクイも沢山渡ってきているようです。

夜はこの倒れた木の陰で寝ているようで?

朝日が昇ってくると、菱の実がある餌場へと飛び立って行きます。

ガンって神経質で集団行動をするようですね…

もっと沢山飛んでいるのですが全部写すとハエ状態(笑
地味〜なガンなのですがかなり大きい鳥で白鳥とはあまり差がないですよ

なかなか琵琶湖話は終りません…(ToT)ゞ スイマセン
- 2017/12/09(土) 18:00:00|
- bird
-
-
まだまだカマキリっているんですね^^
そしてそれを狙う小さな猛禽モズ↓
この子はじっとここにとまって獲物を物色していました。
この日は良いお天気で太陽の光をもろ受けました…
でも新しいオリンパスカメラでは何処をどう調整してよいのやら?
ホント進歩がないのには呆れます。・゚・(つД`)・゚・。
結局今日も鳥じゃん~~:
- 2017/12/08(金) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
まだまだ鳥話が続いてすみません ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
虹が出て興奮した後のことです…
あぁー左からまた白鳥の群れが飛んできたなぁ
ってファインダー覗くと何か色とりどりの丸い物が

熱気球が10個飛んでいたのですよ!!!なんてラッキーなんでしょう

偶然なのですがこの日バルーンイべントがあったようです。
無計画で突然決めたこの撮影はホント素敵な事の出会いで
下手な写真も画になります(笑
そして白鳥の群れがドンドンこちらに向かって来るじゃん(>▽<;; アセアセ
遠くを飛んでる子は写しやすいけど
頭の上を通過する鳥はなんつうか…写し辛い(汗

コハクチョウって意外に体がでかいのにビックリ!
今日も同じ鳥ネタになってしまいましたwwwww
- 2017/12/07(木) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
早朝です、遠くの伊吹山頂上は雪が降っています↓
そして朝焼けもしてきました。
でもね雨男のバッタ君はこの日も雨を降らせてくれましたよ
天気予報では晴れなのに毎回雨を降らせるバッタ君です(*゚ε´*)プゥ
いつも「アフリカやエジプトに行ったら喜ばれるよ」と皮肉いいます(笑
でもそのおかげで良い事も

雨上がりにほんの少しの間
虹が
でたのです
!!!
かなり大きく綺麗なアーチ型で望遠カメラでは全体を写せない…
しかもこの周辺から虹が出て近すぎるせいか?
ファインダー覗くと色が薄い…(汗
そして左からコハクチョウが飛んできたので
虹の中で羽ばたいて〜と叫んだのに海面ギリギリを通過していきました…

ここの撮影場所は湖から逆の山の方から朝日が出るので
白い白鳥も水も
萌え色です

朝7時 少しづつ鳥達が活動的になってきました。
(真ん中の2四がコハクチョウ)ここにはいろんな水鳥や多くの猛禽がいて写真写すのが大忙しでしたが
9割の人が三脚立てて大砲レンズでじっとしたままオオワシのいる山の前で撮影でした。
そんな中、カメラ初心者で土地勘のない私達は身軽なカメラ持って湖や田んぼを
あちこちウロチョロ歩き回り、かなりいろんな素敵な事に出会えました☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪
- 2017/12/06(水) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
鳥が続くので少し変えてみました。
このカップル、外国語で話をしていました
そしてお互い交代で一人ずつスマホで写していたので
私が指を2本立ててシャッター押すしぐさして
「写しましょうか?」って言ったら
「お願いします!」「有難うございます」と綺麗な日本語でお願いされました

紅葉の写真なので早めにアップしなければ(笑
紅葉も もう終わりですね

今日の冷たい北風でかなり枯葉になって散って行きました。
来年も写真は続いているのかは分かりませんが
ブログに写真記録には残ります^^
何年かしてこの写真見て何と思うでしょうね…?
写真趣味もブログもずっと続いていると良いですが
- 2017/12/05(火) 18:00:00|
- PHOTO
-
-
| コメント:8
この日の 一回目の狩りは 早朝7時少し前に出かけて行きました…
かなり撮影場所からは遠くで1000mほど離れていると思われます?
この「危険近づくな」の看板の杭の上に一時間以上いましたよ^^:
ここでいつも獲物を狙っているらしいです。
そして動きが

水鳥が逃げ惑います、一番上の大きいのがナターシャばあちゃん↓
紅葉を背に羽ばたくナターシャはカッコィイです♪
一回目は何も獲物を捕らえれなかったのか?
暫くしてから2回目の狩りに山から出陣↓
(カメラ初心者のバッタ君オリンパス300mmで撮影)
翼を広げた大きさが2、4mで、ソレが私達のすぐ上を飛んでくれました。
この時私は初ビデオカメラで撮影中!

意外にビデオカメラって難しくて見事撮影に失敗…。
スマホで写せばよかった…(泣
早朝は結構太陽の光の影響を受けて写真撮影もかなり大変です(汗
このナターシャの飛来は今年で20年めで
毎年11月後半に来て2月28日にロシア方面に帰って行くらしいのですよ
- 2017/12/04(月) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:6
深夜1時に目が覚めてしまって布団の中にいたけど
この日は遠出の撮影だったのですが、家にいても時間が勿体無いので
予定より早い朝4時に家を出発しました^^:
途中ドライブインで朝食のうどん食べたり時間つぶしして
現地に着いたのが6時前(早すぎ
まだ真っ暗で肉眼では何も見えないほどの明るさで
鳥達も寝ていました↑
こんなに早く来たのはこの子が写したくて来たのです

ちょっと枝が邪魔してますが道の正面から行くとこの角度ヾ(@>▽<@)ノぶァッははは♪
駐車場から暫く歩いて行くとこの木の枝で置物みたいにじっとしている
オオワシの姿が遠くからでも見えます。
枝のない角度まで撮影者が左へ行ったり右へ行ってみたり移動しながらの撮影ですが
丁度ここの場所四方八方枝が出ていて枝なしは写せない

でも何とか会えて良かったです。
このオオワシちゃんカメラさんの間では愛しのナターシャと呼ばれているおばあさま

9時まで3時間近くこの周辺を2人で写したので膨大な写真枚数になりました
この撮影話は暫く続くと思います(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
- 2017/12/03(日) 18:00:00|
- bird
-
-
| コメント:8
シャドーボックスのつづき^^
これはこの教室の先生の作品だそうです↓
この作品たちは売り物で値段がついています。
もう売れて非売品もありましたよ

本当に細かい作業で感心してしまいました…。
今日は撮影なのでコメントおやすみ〜れす ъ( ゚ー^)
よろー♪
- 2017/12/02(土) 18:00:00|
- 未分類
-
-
次のページ